加納一朗『推理クイズ 名探偵にチャレンジ』(学研 てのり文庫)



『推理クイズ 名探偵にチャレンジ』  『推理クイズ 名探偵にチャレンジ』

 著者:加納一朗
 (加納一朗:SF、ミステリなど多数執筆)

 発行:学研 てのり文庫

 発売:1989年2月6日初版

 定価:485円(ただし、初版時)




 推理小説のなりたちを知っていますか。推理小説のそもそもの形は、西洋では、紀元前に書かれたイソップ物語や、ギリシャ神話、ローマ神話の中に出てきますし、東欧では、昔の中国の裁判官の話などにでてきます。つまり、推理小説は、二千年以上の歴史をもっているのです。
 いまのような形に、推理小説がかわったのは、一八〇〇年代になってからでした。科学的な考え方や方法が、人々にしられはじめたからです。
 推理小説は、探偵と犯人のちえくらべになってきました。なぞ(不可能興味といいます)を、読者にさしだし、手がかりをもとにあっというまに解決にみちびく、一種のゲームとして登場したのです。さらに、そこに文学的な考え方や方法が加えられ、ファンがふえました。
 すぐれたミステリーは、頭の体操であるとともに、知識を、物事を、人生を、いろいろな方向から考えることを教えてくれる、すばらしい読み物だと、わたしは思っています。
 そして、なによりもミステリーは、平和な時代の読み物です。戦争で多くの人が死ぬような世界では、一人の人間がどうして死んだのか、などと考えるゆとりはありません。
 コミックやゲームもおもしろいのですが、文字のほうが、もっとおもしろいことがあります。推理小説とそのなかまにも、おもしろさのてんでは、ほかのものにまけないものがたくさんあるので、ぜひ読んでください。この本でとりあげたトリックなどは、そのほんの一部です。
 では、名探偵たちに、チャレンジしてみましょう。

(「はじめに」より引用)


【もくじ】
第1章 見えないものを探せ
第2章 犯人とちえくらべ
第3章 とりっくを見やぶれ!
第4章 犯人にだまされるな!

 各章とも、入門クイズ(1ページ)+文章問題、ミステリー豆知識という構成になっている。

 『名探偵登場』とかなり問題はラップしているが、別の推理クイズ本から取ったものもある。
 文章問題は、『名探偵登場』に収録されていた劇画クイズ、文章問題に加え、古典ミステリーのトリック紹介クイズがある。

 どうして推理クイズ本って安易な作り方をするかな、と思わせる典型的作品の一つ。過去の本からの移植、名作トリックダイジェストクイズなど。はじめてミステリに触れる人でもあまりお薦めできません。まだ『名探偵登場』の方がましでした。

【加納一朗作品リスト】に戻る