山田風太郎/高木彬光『悪霊の群』(出版芸術社)

 昭和25年12月、東京。元陸軍参謀と名乗る相馬敏秋が東洋新聞社の社会部を訪ねる。相馬はある情報を提供しようとするが、3月末に相馬に騙された経験がある社会部長と真鍋は、相馬を追い払う。真鍋は杉村国務大臣の離婚の影に、歌手の泉笙子がいるという噂を追いかけるよう命じられた。取材後、真鍋が夕刊にその記事を書いた夜、杉村が失踪。真鍋達は、笙子が買った館で、殺されて眼球が抉られた杉村を発見する。そこへ訪れてきた笙子は真鍋達をかいくぐり逃亡。追いかける真鍋達が出会ったのは、酔いどれ医者の荊木歓喜だった。
『講談倶楽部』1951年10月号~1952年9月号まで連載。1955年1月、東京文藝社よりハードカバー刊行。1956年2月、1964年8月に再刊後、長らく絶版だった作品が2000年3月に復刊。荊木歓喜と神津恭介が競演した幻の作品。

 名前のみ有名で、ある意味幻と化していたが、2000年に出版芸術社から出たときは、何はなくとも、といった勢いで購入したのだが、何となく読むのをためらっていた作品。というのも、荊木ものを面白く読んだ記憶が無い。言ってしまえば肌が合わない。アイディアが高木、執筆が山田となればさらに不安感は高まる。しかしそろそろ読もうかと思って手に取ってみたけれど、やっぱり今一つだった。
 戦争の傷跡が残る時代とはいえ、胡散臭い人物がてんこ盛りに出てきて、しかもそれぞれが物語に密接に絡んでいるのだから質が悪い。スピーディーというかドタバタしすぎているというか、立て続けに殺人が起きる月刊誌連載ならではの展開の速さは活劇スリラーならいいのかも知れないが、本格ミステリを期待していた方からしたらマイナスと思える。最後には全ての謎が収束する展開にはなっているものの、結末の神津の言葉が言い表しているように、二人がそろっていてこんな終わり方なの?と愚痴を言いたくなった。
 山田風太郎のアクの強さが好みでない人にとっては、今一つとしか言い様がない作品。幻のままで良かった、とは思わないけれど、長く出版されなかった理由は当時の読者に受け容れられないだけだったんじゃないかとも思ってしまった。




荻原浩『サニーサイドエッグ』(創元推理文庫)

 私は最上俊平、私立探偵である。ハードボイルド小説を愛する、根っからの私立探偵である。ペット専門の探偵ではないのだ、決して。ある日、若く着物姿も麗しい女性が事務所を訪れた。ペット捜しなら、もう――「うちの猫を捜してほしいんです」はい喜んで。1か月ぶりの仕事ではないか。そうこうするうち、「ブロンドで青い目の若い」秘書まで雇えることに。私が独自に習得した、猫捜しの極意「サニーサイドを捜せ」を伝授し、愛しの依頼主のための捜査は順調に進む……。名作『ハードボイルド・エッグ』の続編、いよいよ文庫化。(粗筋紹介より引用)
 2007年、書き下ろし。2010年文庫化。

 最上俊平がまさかの復活。『ハードボイルド・エッグ』の好きな編集者が作者を口説き落として、続編を書かせたんだろうなあ、と思わせる作品。それでも力は入っているなあ。若い女性とヤクザからの猫捜しの依頼が、どちらもロシアンブルー。雇った16才のバイリンガルにはちょっと訳ありの模様。ただのペット捜し探偵のはずが、いつしか事件に巻き込まれるという展開は前作と変わらないが、ミステリ専門出版社へ書き下ろしたこともあってか、最上を取り巻く人間模様はより複雑になっており、ミステリファンの鑑賞に十分応えた仕上がりとなっている。もちろん、ユーモア有り、涙も有り。名作の続編にはがっかりさせられるものも多いが、本作品についてはファンの期待に十分応えた作品である。
 それにしても、こんな終わり方をされると、新作を期待してしまうよね、絶対。




笹本稜平『漏洩 素行調査官』(光文社)

 大物仕手集団が絡んだ株のインサイダー取引疑惑を疑われたものの、警視庁警務部人事一課監察係による調査の結果無実であることが判明した警視庁刑事部捜査二課企業犯第二係。逆に疑惑を追いかけ始めた第二係だったが、係長の戸田光利が閑職に追いやられ、定年を二年残して退職。直後、くも膜下出血で倒れてしまう。戸田を慕う部下の沢井昭敏は、疑惑に蓋をしようとする新任の係長から疎まれ、逆に真相を探ろうとする。一方、監察係の入江、北本、本郷もまた疑惑の真相を追いかけ、上層部が絡んでいることを突き止めるのだが。
 『小説宝石』2011年4月号~2012年2月号連載。2012年5月刊行。『素行捜査官』『白日夢 素行捜査官2』に続く好評シリーズ第三弾。

 近年は警察小説シリーズを書き続けている笹本だが、『小説推理』に書いている「越境捜査」シリーズに比べると、本シリーズは重いテーマを扱っており、展開も暗い。本作品は本郷岳志たちよりも、若い沢井昭敏の行動に重点が置かれている。新しい要素を加味したことは良かったが、よりストーリーを重くしてしまった感もある。重くなってもそれが面白い方向に進めば良いのだが、ページをめくる手を重くしてしまうのは困ったもの。もうちょっとスカッとした展開があっても良かったのにと、毎回思ってしまう。
 笹本の弱点である、駆け足気味の結末とご都合主義は、本作でも変わらなかった。こればっかりはどうにかならないものか。



【元に戻る】