室伏哲郎『保険金殺人−心の商品化』(世界書院)


発行:2000.11.20



 評論家・作家として活躍中の室伏哲郎が著した「室伏哲郎コレクション 腐蝕立国・日本」シリーズの1冊。残り5冊は『臨界の恐怖−見えない悪魔のドラマトゥルギー』『コンピュータ犯罪−ハッカー・エイズの攻防戦』『企業犯罪の50年史−事件と犯罪の暗黒舞踏』『日本汚職全史−ミレニアム構造汚職130年史』『日本のテロル−変質するバイオレンス130年史』となっている。

 本書の目次は以下。

 第一章 保険金殺人の本質
   保険・保険金殺人の起源
   保険犯罪と保険金殺人
   現代という時代
   世界五大銭ゲバ民族
   転換期の日本
   保険金殺人の実態考察その1 その2
 第二章 日本の保険社会とその闇の部分
   日本の腐敗金融機関の一貫として
   最近の生保の趨勢
   保険機構の闇
 第三章 保険金殺人事件及び事故記録
   一九七一.一  交通事故偽装実母殺害事件
   一九七四.十一 別府三億円保険金殺人事件
   一九七七.八〜八二.五 広域連続保険金殺人企業事件
   一九七八.六  比島サンフェルナンド海中水死事件
   一九八一.十一 ロス銃撃事件
   一九八四.五  夕張従業員殺傷放火事件
   一九八五.九〜八六.五 トリカブト保険金殺人事件
   一九九〇.十二 10歳の塾帰り実娘保険金殺人の父親
   一九九〇    女宝石店主無軌道保険金殺人
     一九九五.一  マニラ水死偽装事件
   一九九八.七  和歌山毒カレー事件
   一九九九    長崎母親高一息子保険金殺人事件
   二〇〇〇.四  埼玉本庄保険金殺人未遂疑惑
   二〇〇〇.七  熊本ある保険関連事故
 第四章 心の商品化時代相と保険金殺人
   振り子民族の一極暴走
     一億総拝金主義とアナクロ金融行政
   状況証拠裁判の行方
   民事と刑事のボーダレス時代
   保険金殺人のターゲットはなぜ親族?
   真善美崩壊の時代
 76年間保険金殺人(疑惑、保険事故なども含む)一覧表

 1ページ36文字×13行。ページを見る限りではスカスカである。こういう手法でハードカバー出版はやめてほしい。
 もちろん中身の方が大事なのだが、残念ながら保険金殺人そのものへの追求になっていない。近年の保険金殺人の悪質化、それを助長する保険金融機関などを攻撃しているが、結局は腐敗した日本という国、国家、機構、そして「善」の心を失った日本人を追求する結果にしかなっていない。これでは“保険金殺人”テーマでなくても結論がいっしょである。他の著書、例えばこの「室伏哲郎コレクション」シリーズのどの本を取っても、似たような結論が出ているのではないだろうか。
 保険金殺人を扱うのであれば、例えば心理学方面、「なぜ自分の親、子に保険金をかけて殺すのか」といったテーマに絞った方が、面白いものが書ける気がする。他にも「保険機構の闇」「金融行政」「状況証拠裁判」などそれだけで1冊がかけてしまうテーマばかりである。それらを簡単に書き並べるだけというのは勿体ない。

 第三章では有名保険金殺人事件・疑惑を取り上げている。しかしこちらの紹介も、新聞記事からの引き写しに簡単な自分の視野を書き込んだだけであり、室伏哲郎ならではの視点がない。カタログとしてみればそれでよいのかも知れないが、折角のネームバリューを持つ評論家なのだから、もっと気合いを入れて書いてほしかったところである。

 収穫と言えば、巻末にある76年間保険金殺人だろうか。殺人事件から疑惑、事故などが一覧表になっている。事件のコメントがないのは残念だが、保険の種類、金額、裁判判決などが書かれており、これは便利である。

<リストに戻る>