笹本稜平『最終標的 所轄魂』(徳間書店)

 贈収賄事件を追っていた城東署の強行犯捜査係長・葛木邦彦と、警察庁のキャリア組である邦彦の息子・俊史の父子。しかしあと一歩のところで黒幕の国会議員が射殺され、真相は闇に葬り去られてしまう。警察に政治家から様々な圧力がかかるなか、城東署管内で轢き逃げ事件が起こる。目撃者の証言により、事件はすぐに解決するはずだったが、容疑者が大物衆議院議員の息子と判明。捜査はまたもや警察VS.政治の様相を呈してきて……。(帯より引用)
 『読楽』2017年3月号~2018年3月号連載。2018年10月、刊行。

 葛木邦彦・俊史父子が凶悪に立ち向かうシリーズ第5作。前作『危険領域』で大物政治家に迫ったが……ということで本作では、次期入閣候補の大物衆議院議員のボンボン息子によるひき逃げ事件が発生。しかも相手はストーカーを続けていた相手だったということから、殺人未遂の疑いまでかかるも、政治家の圧力によって手を出すことができない、という状態。しかも俊史の上司で、葛木親子の後ろ盾ともいえる警察庁刑事局の勝沼が警察学校の校長に異動させられる噂が流れてくる。はっきり言えば島流しといえるこの人事は、政界からの圧力ではないか。城東署や警視庁捜査二課が政治家父子を追うものの圧力はどんどん強くなり、有力証人は殺害される。
 笹本らしい展開と言ってしまえばそれまで。いつの間にか新しい証人や証拠が出てくる都合よい流れも相変わらず。まあ、それがテンポ良い流れになっているし、連載だからそれでいいのだろうけれど。大物がどんどん絡むのだから、所轄のメンバーなんかさっさと島流しにしてしまえばいいのに、なんて思ってしまうけれどね。
 まあ、なんだかんだ言っても楽しく読んでいるけれどね。最後の展開は、今回はうまいと思った。なるほど、そこに証拠があったか、という点で。




月村了衛『土漠の花』(幻冬舎)

 ソマリアの国境付近で、墜落ヘリの捜索救助にあたっていた陸上自衛隊第一空挺団の精鋭たち。その野営地に、命を狙われている女性が駆け込んだとき、自衛官たちの命を懸けた戦闘が始まった。一人の女性の命を守ることは自分たちの国を守ることでもあった。絶え間なく降りかかる試練、窮地、想定外。無残な死にひれ伏すか? 紙一重の生を掴みとるか? 極限状況の中での男たちの確執と友情。人間としての誇り――。一気読み必至! 本年度最大の問題作。(粗筋紹介より引用)
 『パピルス』2014年2月号~2014年8月号に「ソマリアの血、土漠の花」のタイトルで連載。改題、加筆修正し、2014年9月、単行本刊行。2015年、第68回日本推理作家協会賞(長編及び連作短編集部門)受賞。

 『機龍警察』シリーズで人気作家となった作者の協会賞受賞作。ソマリアで活動していた自衛隊の一団のところへ、別の民族との争いで逃げてきた女性を助けたことで攻撃を受け、70km離れた活動拠点まで戻ることができるか、戦い続ける。
 現場の苦労を知らない政治家や市民活動家たちなどによって振り回されている自衛隊の在り方だが、彼らが命を懸けて活動にあたっていることは間違いない。しかし、正当に評価されていないことも事実だろう。とはいえ、本書の書き方はちょっと表層的というか。その気になれば、もっと問題点を浮き彫りにすることもできただろう。あえてエンタテイメントに徹しようとしたのか、やや軽い書き方になってしまっているのは残念だ。また逃走中の戦闘シーンも今一つ。人間関係のやり取りも、あえて感動的にしようというような描写となっている。あれだけの過去を抱えているのなら、もう少し闇の部分も書くことができたのではないか。結局助け合いました、だけではつまらない。それになぜ助けに来ないのか、という点が最後にさらっとだけ書かれている点も疑問。そりゃ当事者たちには背景などわからないだろうが、もう少し絡めることも可能だったのではないか。
 確かに一気読みできる作品ではあるが、テーマのわりに背景も内容も描写も軽さが残っているのが不満に思った。逆にその軽さが、一気読みできる要素を構成しているという気もするが。



【元に戻る】