夜釣りに行った男


【問題】

 夜十時ごろ、マンションの屋上で殺人事件があった。二時間後に遺体が見つかり、警察の捜査が始まった。するとすぐに同じマンションの五○六号室に住む山田が容疑者として浮かび上がった。警察は午前七時ごろに山田の部屋を訪れたのだが留守だったので、どこへ行ったか捜査するとともに、二人の刑事が朝まで張り込んで帰ってくるのを待っていた。すると午前八時ごろ、山田が釣り道具を担いで帰ってきた。扉を開けた山田に対し、刑事はさっそくどこへ行っていたかを聞いた。
「おい、昨夜十一時ごろ、君はどこに居たんだ?」
「昨日は夕方から釣りに行って、たった今帰ってきたところです。だから昨夜は一晩中、留守にしていました」
 山田はそう答えた。すると、部屋の奥からベルの鳴る音がした。山田は顔色が青くなった。
「君は嘘をついているようだな。警察で話を聞こうか」
 その通り、やはり山田は犯人だったのだ。では刑事は、山田がなぜ嘘をついていると見破ったのか。
 なおこれは、まだ携帯電話やデジタル時計すら普及していない頃の話である。

【解答】

※解答部分は、反転させて見てください。

 部屋の奥でベルが鳴ったのは、目覚まし時計の音だったのだ。目覚まし時計は針をセットしたら必ず十二時間以内に鳴る。午前八時にベルが鳴ったということは、少なくとも昨夜八時以降に目覚まし時計をセットしたことになる。となると、夕方から釣りに行っていたという山田の話は嘘なのだ。

【覚書】

 これも古い時代のトリック、というか犯人のミス探しですね。シンプルで好きです。海外の推理クイズにありそうですが。
 元ネタが判明しました。H・A・リプリーの推理クイズ「驚いた主婦」です。やはり海外の推理クイズでした。


【「このクイズの元ネタを探せ」に戻る】