【お笑いスター誕生 勝ち抜き表1980年】



 『お笑いスター誕生!!』勝ち抜き表1980年分です。
 太字の出場者は勝ち抜きです。
 勝ち抜いた出場者の前に入っている青数字は、勝ち抜いた週です。
 赤字は惜しくも涙を飲んだ出場者です。
 並んでいる順番は、勝ち抜き週が多い順に並んでおります。番組時の出演順ではありません。出演は基本的に勝ち抜き週が少ない方から登場しますが、同じ勝ち抜き週の場合の順番は不明です。

 出演者の詳細を知りたい方は、【登場者リスト】の方をご覧下さい。


【1980年】
日付 回数 出場者 備考
4/12 No.1 1 チャーリーカンパニー
1 春やすこ・けいこ
1 ギャグ・シンセサイザー
1 サムライ日本
0 小倉三郎
0 林真理子
 記念すべき、第1回。ギャグ・シンセサイザー、小倉三郎はアマ挑戦。
4/19 No.2 2 ギャグ・シンセサイザー
2 サムライ日本
1 酒井くにお・とおる
1 マギー司郎
1 チャーリーカンパニー
1 春やすこ・けいこ
 
4/26 No.3 3 ギャグ・シンセサイザー
3 サムライ日本
2 酒井くにお・とおる
2 マギー司郎
1 徳永良治
0 鳳らん太・みい子
 ギャグ・シンセサイザー、サムライ日本、初の銅賞獲得。徳永良治はアマ挑戦。
5/3 No.4 3 酒井くにお・とおる
3 マギー司郎
2 徳永良治
1 B&B
3 ギャグ・シンセサイザー
3 サムライ日本
 酒井くにお・とおる、マギー司郎、銅賞獲得。
5/10 No.5 4 酒井くにお・とおる
4 マギー司郎
3 徳永良治
2 B&B
1 八田新太郎
0 じゃんけんぽん
 徳永良治、銅賞獲得。八田新太郎はアマ挑戦。
5/17 No.6 5 酒井くにお・とおる
5 マギー司郎
3 B&B
3 徳永良治
1 八田新太郎
0 パート2
 酒井くにお・とおる、マギー司郎、初の銀賞獲得。B&B、銅賞獲得。
5/24 No.7 6 酒井くにお・とおる
6 マギー司郎
4 B&B
1 ミスター梅介
0 Wさくらんぼ
0 泉郁江・伊佐代
 ミスター梅介、泉郁江・伊佐代はアマ挑戦。
5/31 No.8 5 B&B
2 ミスター梅介
1 青芝金太・紋太
6 酒井くにお・とおる
6 マギー司郎
0 若林一男
 B&B、銀賞獲得。若林一男はアマ挑戦。
6/7 No.9 6 B&B
3 ミスター梅介
2 青芝金太・紋太
1 月見おぼん・こぼん
1 中田伸児・伸江
1 ひびきわたる
 初の全員合格。ミスター梅介、銅賞獲得。
6/14 No.10 7 B&B
3 青芝金太・紋太
2 月見おぼん・こぼん
3 ミスター梅介
1 中田伸児・伸江
1 ひびきわたる
 青芝金太・紋太、銅賞獲得。
6/21 No.11 8 B&B
4 青芝金太・紋太
3 月見おぼん・こぼん
1 谷口幸夫・小田鎮男
1 トリプルパンチ
1 ワンツースリー
 B&B、初の金賞獲得。月見おぼん・こぼん、銅賞獲得。谷口幸夫・小田鎮男はアマ挑戦。
6/28 No.12 9 B&B
5 青芝金太・紋太
4 月見おぼん・こぼん
2 谷口幸夫・小田鎮男
1 トリプルパンチ
1 ワンツースリー
 青芝金太・紋太、銀賞獲得。
7/5 No.13 10 B&B
5 月見おぼん・こぼん
3 谷口幸夫・小田鎮男
1 飛田誠一
5 青芝金太・紋太
 B&B、初のグランプリ獲得。月見おぼん・こぼん、銀賞獲得。谷口幸夫・小田鎮男、銅賞獲得。飛田誠一はアマ挑戦。
 この回から挑戦者が5組に。
7/12 No.14 6 月見おぼん・こぼん
4 谷口幸夫・小田鎮男
1 貴明&憲武
1 飛田誠一
0 古都からん・ころん
 貴明&憲武(後のとんねるず)はアマ挑戦。
7/19 No.15 7 月見おぼん・こぼん
2 貴明&憲武
1 海原はるか・かなた
1 テキサスコンビ
4 谷口幸夫・小田鎮男
   
7/26 No.16 8 月見おぼん・こぼん
3 貴明&憲武
2 海原はるか・かなた
2 テキサスコンビ
1 コント100連発
 月見おぼん・こぼん、金賞獲得。貴明&憲武、銅賞獲得。
8/2 No.17 ギャグ・シンセサイザー
マギー司郎
谷口幸夫・小田鎮男
月見おぼん・こぼん
ミスター梅介
B&B
 第1回受賞者大会。
8/9 No.18 9 月見おぼん・こぼん
4 貴明&憲武
3 テキサスコンビ
2 コント100連発
1 コロッケ
 テキサスコンビ、銅賞獲得。コロッケはアマ挑戦。2週勝ち抜き中の海原はるか・かなたは仕事で欠席。
8/16 No.19 10 おぼん・こぼん
3 コント100連発
2 コロッケ
4 貴明&憲武
3 テキサスコンビ
 おぼん・こぼん、2組目のグランプリ獲得。コント100連発、銅賞獲得。
8/23 No.20 4 コント100連発
3 コロッケ
1 小柳トム
1 伊達屋酔狂
2 海原はるか・かなた
 コロッケ、銅賞獲得。小柳トム、伊達屋酔狂はアマ挑戦。
8/30 No.21 5 コント100連発
4 コロッケ
4 ギャグ・シンセサイザー
2 小柳トム
2 伊達屋酔狂
 コント100連発、銀賞獲得。ギャグ・シンセサイザー、史上初の再チャレンジ。
9/6 No.22 6 コント100連発
5 コロッケ
5 ギャグ・シンセサイザー
3 小柳トム
3 伊達屋酔狂
 コロッケ、ギャグ・シンセサイザー、銀賞獲得。小柳トム、伊達屋酔狂、銅賞獲得。
9/13 No.23 6 ギャグ・シンセサイザー
4 小柳トム
6 コント100連発
5 コロッケ
3 伊達屋酔狂
  
9/20 No.24 7 ギャグ・シンセサイザー
6 青芝金太・紋太
5 小柳トム
1 鳳らん太・みい子
3 ミスター梅介
 小柳トム、銀賞獲得。青芝金太・紋太、鳳らん太・みい子、再チャレンジ。ミスター梅介、再チャレンジならず。
9/27 No.25 8 ギャグ・シンセサイザー
7 青芝金太・紋太
6 小柳トム
1 ゼンジー一億
0 立山センタ・ライン
 ギャグ・シンセサイザー、金賞獲得。アマチュアでは初めて。1週勝ち抜き中の鳳らん太・みい子は仕事で欠席。
10/4 No.26 9 ギャグ・シンセサイザー
8 青芝金太・紋太
7 小柳トム
1 ゼンジー一億
0 村松正三
 青芝金太・紋太、金賞獲得。
10/11 No.27 9 青芝金太・紋太
8 小柳トム
2 鳳らん太・みい子
1 牧田ヒロシ
9 ギャグ・シンセサイザー
 ギャグ・シンセサイザー、グランプリ挑戦ならず。小柳トム、金賞獲得。
10/18 No.28 9 小柳トム
7 マギー司郎
9 青芝金太・紋太
2 鳳らん太・みい子
1 牧田ヒロシ
 青芝金太・紋太、グランプリ挑戦ならず。マギー司郎、再チャレンジ。
10/25 No.29 1 ゆーとぴあ
1 でんでん
1 海原さおり・しおり
9 小柳トム
7 マギー司郎
 小柳トム、グランプリ挑戦ならず。でんでんはアマ挑戦。
11/1 No.30 4 徳永良治
2 ゆーとぴあ
2 でんでん
2 海原さおり・しおり
0 麻生圭
 徳永良治、再チャレンジ。麻生圭はアマ挑戦。
11/8 No.31 7 酒井くにお・とおる
5 徳永良治
3 ゆーとぴあ
3 でんでん
3 海原さおり・しおり
 徳永良治、銀賞獲得。ゆーとぴあ、でんでん、海原さおり・しおり、銅賞獲得。酒井くにお・とおる再チャレンジ。
11/15 No.32 4 ゆーとぴあ
4 でんでん
4 海原さおり・しおり
7 酒井くにお・とおる
5 徳永良治
  
11/22 No.33 5 ゆーとぴあ
5 海原さおり・しおり
1 大木こだま・ひかり
1 九十九一
4 でんでん
 ゆーとぴあ、海原さおり・しおり、銀賞獲得。
11/29 No.34 6 ゆーとぴあ
2 大木こだま・ひかり
2 九十九一
1 ザ・ちゃらんぽらん
5 海原さおり・しおり
 ザ・ちゃらんぽらんはアマ挑戦。
12/6 No.35 3 大木こだま・ひかり
3 九十九一
2 ザ・ちゃらんぽらん
1 たんごしん
6 ゆーとぴあ
 大木こだま・ひかり、九十九一、銅賞獲得。
12/13 No.36 4 大木こだま・ひかり
4 九十九一
3 ザ・ちゃらんぽらん
3 伊達屋酔狂
1 たんごしん
 ザ・ちゃらんぽらん、銅賞獲得。伊達屋酔狂、再チャレンジならず。
12/20 No.37 10 ギャグ・シンセサイザー
5 大木こだま・ひかり
5 九十九一
4 ザ・ちゃらんぽらん
1 尾形一成
 ギャグ・シンセサイザー、再々チャレンジによる二度目の挑戦でグランプリ獲得。アマチュアでは初。大木こだま・ひかり、九十九一、銀賞獲得。尾形一成(後のイッセー尾形)はアマ挑戦。
12/27 No.38 年間総集編

B&B
コロッケ
ミスター梅介
九十九一
マギー司郎
でんでん
小柳トム
おぼん・こぼん 青芝金太・紋太
春やすこ・けいこ
酒井くにお・とおる
海原さおり・しおり
大木こだま・ひかり
谷口幸男・小田鎮男
コント100連発
伊達家酔狂
徳永良治
貴明&憲武
ギャグ・シンセサイザー
 ハイライト集
12/31 (特番) 第1回ゴールデンルーキー賞

青芝金太・紋太
海原さおり・しおり
ギャグ・シンセサイザー
小柳トム
コロッケ
九十九一
マギー司郎
 優勝はギャグ・シンセサイザー。特別賞はコロッケと小柳トム。


【『お笑いスター誕生!!』の世界を漂う】に戻る