【情報、有り難うございました(掲示板)2004年1月〜6月分】


 情報をご提供いただき、有り難うございました。ご提供いただいた情報は、本ページの方に転記させていただきました。今後ともよろしくお願いします。
 読みやすくなるように、漂泊の方で時々、改行を入れております。ご了承下さい。


6/30 マッチ次長様、有り難うございます。
先日、久しぶりにあった怪物ランドライブでのレポート以外での裏話をこちらに投稿しようとずーっと練っていたのですが、上手くまとまりません^^;
(というか、石塚さんのレポート&ゆーすけさんのレポートで全て書き尽くされていると言ってもいいのですが)しかしニュアンス的に付け加えたい事があるので一つだけ。

怪物ランドの場合は、最初のネタ見せ会の時点で10週ぶんのネタを全部完成させてから番組に出演するよう言われていたらしいです。
ネタ見せ会、かなり緊張した雰囲気だったようで、スタッフの皆さん、シーンとしてみていて、面白くなかったのかなー?と思えば
「いや、面白かったよ、すごく。」
と真顔で言われるような、すごくやりにくい雰囲気だったとか^^;

それから、これは過去自分がBBSに投稿したものの補填にお願いします。

元・タイゾー倶楽部の佐山泰三さんは平光・赤星両氏の日芸の同窓生で、魔天楼の公演にも出演されていたらしいです。
今あるか不明なのですが、俳優養成スクール、JAF(ジャパン アクターズ ファクトリー)を運営していらっしゃって、かつては平光さんと、平光さんの奥様・千種かおるさんも講師をやっていらっしゃいました。

6/30 あtろ様、有り難うございます。
ニュースペーパーっていまでは又兵衛さんしか残っていませんが、もともとはお笑いスター誕生の灯を消すな的な意味合いでつくられたんですよ。最終回収録後にに中尾さんが珍しくライブの宣伝をやってあげてたのを覚えています。

泉屋関西さんは懐かしいですね。
関西・おまけは君スタのほうで覚えています。シャネルズごっこねたとか。
今でいうと、チャイルドマシーンとかルート33風のもっちゃりした漫才でしたね。
ちゃらんぽらんが優勝したアマチュア漫才スペシャルで、泉姉妹の「話は変わりますが」をパクってたのがやけに面白かった。

6/29 ノートリアス様、有り難うございます。
ウクレレコメディアン(5週目)

(服装)青いアロハシャツにウクレレ レイをまとって 白いズボンだったと思います。
(髪型)トニー谷のようなヒゲをして オールバックにポマードをベタベタに付けていた
(ネタの内容)首から上は「トニー谷」っぽいがネタの内容は「牧伸二」っぽい4コマオチっぽい作り
ウクレレに合わせて何かを歌ったかと思ったら 最後に「あ〜〜あ ウケないっ!!」っと手のひらを顔に当てて、言うんじゃなかったみたいな振舞いをしていた。
歌の内容はたしか ウクレレ漫談をしている自分をアピールするような内容だったはず。

6/29 泉屋関西様、有り難うございます。
私は 初代チャンピオンの泉家関西 おまけの関西やんけ
お笑いスター短ジョーの赤尾道場でしごかれて
フジの横沢さんにひろわれて 笑ってる場合ですよ に出されて 初代チャンピオンで
有賀とさーーーーんでした
またーーーーーーねーーーーーーー

6/23 書き込み次郎様、有り難うございます。
笑パーティーのビデオ化 希望
この世にもう一度 コミックバンド全盛期の華を

6/15 観音堂様、有り難うございます。
ビデオ化したい芸人さん、是非笑パーティを!お願いいたします。
ばんきんや氏の青春を観てみたいです。

6/8 りこりす様、有り難うございます。
(小柳トムライブ)
失恋高校生、落ちぶれたミュージシャン(焼いもや編)、結婚式場の写真家、警官、
落ちぶれたミュージシャン(たけやさおだけ編)のコントでした。
ひとつひとつの独立したコントが、実はちょっとずつつながっていたりして、楽しかったです。
明日、バブルの再結成ライブはチケットが取れませんでした。行きたかったけど。

6/7 三甲様、有り難うございます。
マギー司郎。日曜は当たり日で、夕方の母親を紹介する番組にも出ていたらしい。
「お笑いスター誕生」のVTRは何週めだろう。一週目なら、林真理子があってもよさそうなんだが。林真理子画像は小倉三郎がブレイクでもしない限り無理だろう。

6/7 ひぐ様、有り難うございます。
当時 中学生の頃、友達ともっぱら「お笑いスタ誕」の話題で盛り上がってました。
今でもおぼえているのは、イッセー尾形の「火事場の野次馬」で、「ちめたい..ちめたい..」
て消防士から水をかけられている描写がサイコーでした。
あとは、とんねるずの「ホモネタ」で、柔道着で二人が稽古しながら変な感じになっていくだけど、憲武が「お前くさいんだよ〜」てオチが面白かったです。
【私がみたい芸人10人】
イッセー尾形、とんねるず、でんでん、九十九一、小柳トム、マギー司郎、コロッケ、アゴ&キンゾー、海原さおり・しおり、春やすこ・けいこ
ビデオ化実現されたらいいですねー

6/1 なべ様、有り難うございます。
イッセーさんのファンサイトとも交流があるので、そこに出ていた情報ですが…。

教科書の掲載は再来年の4月からで、ネタを作り上げる過程と出来上がった過程を教科書に載せて、公演毎に進化して行く過程をDVDにするんだそうです。
こう書くと、ちょっとしたメイキングDVDですよね。凄い教科書だけど、先生方はどう教えるんだろ?
出来たら小冊子化して欲しいです。見たいな、これは。

今度「いつみても波瀾万丈」にマギー司郎&審司さんが出るそうです。
お笑いスタ誕映像、何か出ないなかぁ。
(それにしても、最近師弟共演がやたら多いですね。ま、好きだからいいですけど)

『笑い飯』自分は6週までかなぁと見てます。
唄子師匠に中味を濃くって指摘されそうで、ぶるうたすみたいな勝ち抜き方になるように思えます。

5/31 三甲様、有り難うございます。
インパルスネタは数本しか見ていないが完成度が高いので9週。
笑い飯2週審査員には理解してもらえず2度目のチャレンジから伸びる。
ビッキーズ5週「飴まくのは止めたら」と言われそう。
友近(もう少し見ないと)保留。
ロバート(もう少し見ないと)保留。
森三中(ネタ芸人なの?)保留。

5/31 三甲様、有り難うございます。
インスタントジョンソン6週途中人気が出てくるが、それでもここまで。
マイケル0週審査員に酷評される。
なんか最近新しい芸人が増えたような気がする。昔そこそこ売れてた人はどこへいったのでしょう。「オンエアバトル」ご無沙汰なのです。民法で早い時間に見れるから。

5/31 三甲様、有り難うございます。
ヒロシ2週。だんだんネタがつまらなくなるタイプと見た。
ビックスモールン1週。ネタ切れが心配。

5/20 なべ様、有り難うございます。
バブルガムブラザースが(8〜9年ぶり)再結成するそうで、さっき笑っていいとも!に2人で出演されてました。音楽性の違いで解散してたのは知りませんでしたね。

こないだトムさんがTVで言ってたのですが、お笑いスタ誕に出て警官コントで売れてから、一度芸能界を辞めて、建設現場で働いてたそうです。
そこにファンの方が色紙とコーラを持って来て「サインお願いします。あと、これ飲んで下さい」って押しかけて来て「もう自分は芸能界辞めたから」て断ったら「トムさんはここにいる人じゃありません」て励ましを受けて、それで復帰したそうです。
その直後にバブルガムを結成したんでしょうか?(これは定かじゃない)

5/17 うーやん様、有り難うございます。
某掲示板でこのような書き込みがあったので紹介します。

『小柳トム コントビデオ発売』〜小柳トムの吉田〜
2004年5月25日(火)発売 \3,800

小 柳 ト ム コ ン ト ラ イ ブ
場所 FAB
(渋谷区神宮前 4-2-12 WES B1F)
日時 2004年6月2日(水)
Open 19:30 / Start 20:30

あの警官コントがまた見られるのでしょうか。
個人的には嬉しいですが。

5/8 パパリン様、有り難うございます。
久々に更新しましたら、色々気が付いた事があったので書き込みします。
故山田康雄さんのナレーションから、第2回Gルーキー賞の正式名称が解りました。
15組で争った第1段階のシリーズは「激突シリーズ」。
10組に絞られた第2段階は「決戦シリーズ」と呼んでいたようです。

その決戦シリーズでは5組のレベルが高かったからでしょうか、
1人あたりのネタ時間が長く放映されたようで「激突シリーズ」であった
グランプリコーナーは「決戦シリーズ」ではなくなっていました。

とんねるずの重量上げネタは特番ダイジェストで撮ってあります。
5週目だったと思いますが、改名前の落選ネタか改名後の再チャレンジネタかは解りません。
再チャレンジネタは見たのですが、記憶から飛んでます。(涙)

5/5 みつもと様、有り難うございます。
登場者リスト表のとんねるずの勝ち抜きネタ内容のことですが、確か「重量挙げ」コントで再チャレンジして銀賞獲得でなかったでしょうか?(まちがえていたらすみませんそんな記憶していたので…)

5/5 なべ様、有り難うございます。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/05/05/06.html
おぼんさんの娘さんが新たな漫才コンビを組もうとしているって話題をだいぶ前にしましたが、「りぼん」と言うコンビになったようですね。
姉妹漫才が東京で唯一ってのがちょっと意外な気もしますが…。

パート2のネタで(詳細は全く忘れたけど)女の子の名前を言って、気にいらなかったらハリセンで引っ叩くなんてネタを覚えてます。
因みに、近所のビデオショップに4コマ漫才のビデオがレンタルされてます。

スクランブルは最初、下町のお父さんと子供って設定でコントやってましたね。
何やってるか全然解らなくて、案の定2週落ちでした。
(正直、全然面白くなかった)

5/2 メンタイ様、有り難うございます。
(パート2)
もー勢いのみでした(^0^;)
1週目で「こんにちはー!!」っていう一番最初で
“糸を引っ張ると髪の毛が動くかぶりもの”ってあるじゃないですか。
あそこで「いらっしゃ〜〜〜い!」ってやったもんだから
最後に確か唄子師匠に「道具に頼るな」って言われてた覚えがあります。
さらに始まって30秒くらいなのに
「ここで笑わんと笑うとこないですよ」って。
2週目もネタなんかたいして面白くないんですが、
確かネコvsカラスだったのか、動物同士の戦いを漫才でやったんですが、
もー勢いのみで、終わってから赤塚先生に
「なんだか判らないけど凄い」って言われてたと思います。
まー結局は4コマ漫才にして正解でしたよね。

4/28 なべ様、有り難うございます。
唄子師匠の野球の発言は審査であったんですか。全く知りませんでした。

山野ホールのニュースを朝の番組で見た際に唄子師匠が映ってコメントされてましたが、おもろい夫婦もここで収録して、一番やり易かったとの事。
お笑いスタ誕でも来られてるから、余計に思い入れがあったのかもしれませんね。

「三波伸介の凸凹大学校」もここで収録してませんでしたっけ?
何か思い出したので、気になってます。

4/27 あtろ様、有り難うございます。
あたしは野球の事はようわからへんの芸人は再チャレンジしたときのスクランブルでした。

4/24 屋代島様、有り難うございます。
「あたしは野球の事はようわからへん。」は、唄子師匠が野球漫才をした芸人(おそらく初期パート2さんかザ・ちゃらんぽらんさん)の審査で実際に仰った言葉です。

4/24 三甲みつお様、有り難うございます。
テレビ演芸出の芸人さんって、ここ一番で脱力ネタって人が多いようです。
竹中直人=放送演芸大賞で、若大将ネタ(下ネタツキ)。
中村ゆうじ=るっくるっくこんにちわで、入浴するエマニエル婦人。
テキサスコンビ=漫才コンクールで心霊ネタ封印。
でも、そうなると絵理麻理はちがうか。

4/24 ふぁんてく様、有り難うございます。
はじめまして。当年とって41歳、「お笑いスタ誕」はバイト先で仕事さぼって欠かさず
見てました(81〜84年)。いや〜、サイトを楽しく拝見しました。懐かしかったですヨ。
こんな資料性の高いサイトがあったなんて感激です。

以下、ビデオ化希望の芸人ベスト10です。
怪物ランド シティボーイズ 小柳トム とんねるず アゴ&キンゾー マギー司郎 
ミスター梅介 九十九一 イッセー尾形 ツーツーレロレロ 

怪物ランドとシティボーイズに外れなし。小柳トムもよかった。アゴキンはいよいよ
グランプリという回でがちがちに上がってしまって逃したような記憶が(間違ってたら
すンません)。ミスター梅介はくっだらなかったけど面白かった。ツーレロは面白くは
なかったけど小ネタがよかった。「センチメンタル天台宗」とか「日体大の十字懸垂」
は今も思い出します。

これから時々拝見させてもらいます。末永く頑張ってください。

4/23 メンタイ様、有り難うございます。
山野ホール取り壊しなんですかぁ〜〜〜〜(ToT)
おいら2回観に行った事あるんですよね。。。
アゴキンの先生vs不良少年ネタの“靴下アンパン”の時に
笑い顔が写ったんですよね、ははははは。
まー残念です。。。

4/23 あtろ様、有り難うございます。
もう小田急線の車窓から思い出を振り返ることすら出来なくなってしまいます。

予備校の街にあったホールだったからこそ「落ちるか受かるか」の緊迫感が生まれたといってもいいでしょう。奇しくも後楽園ホールにうつったとたん「勝った負けたで優勝を競う」ようになってしまいましたが。。。
ちなみにシティボーイズグランプリ再チャレンジの 美容師ネタで「山野愛子」をネタにしましたが放送ではカットでした。

4/22 漂泊です。
 山野ホール取り壊し

4/14 もろ藤様、有り難うございます。
岡山に住む高2のもろ藤といいます。
本当にお笑いが好きで、たくさんのライブやビデオも見ましたが、
お笑いを語る上においてこの『お笑いスター誕生』
というものは絶対にかかせないものだと思い、このサイトに来させて頂きました。
僕はこのお笑いスター誕生を、当たり前の事ですが見たことが無く、
見たことがあるといっても、番組で過去の映像が少しだけ流れるのを見たぐらいです。
僕の父親は、スター誕生をいつも見ていて、その話をよく聞かせてもらうのですが、
その中でも父親が本当に絶賛という絶賛をした芸人さんがいました。
『九十九一』さんです。最初見たとき本当にものすごい衝撃だったんだそうです。
こんなやつがおるんか?!と感動して、今でも鮮明に当時の映像を覚えているといいます。
ことあるごとにその九十九一さんの話題を出すので、僕は九十九さんのネタが見たくてたまらなくなりました。
そしてこのサイトに来させて頂いたのですが、当時のネタや情報がたくさん書かれていて、
本当にありがたく嬉しかったです。(本当にすばらしいHPです。)
でもやっぱりネタをしている当時の『九十九一』さんのネタ映像が見たいです。
そこで『当時の九十九一』さんのネタ映像をお持ちの方がいれば、
DVDにダビングして貸していただけないでしょうか?
送料やDVDのお金はこちらが払いますので、よければお願いします。

4/6 屋代島様、有り難うございます。
ボス、広島地方の放映期間がかなりワレました。
第一期と第二期がありまして、第一期スタートは82年以前で、終了は85.4.6の第四回OTサバイバルの決勝戦。
第二期は85.10.19の第六回OTサバイバル1回戦Aブロックの回からで、終了は86.3.29の総集編。
放映時間帯は、第一期は土曜の12時枠と13時枠を行ったり来たり。
第二期は土曜の17:30です。
引き続き、張り込みに当たります。

4/3 なべ様、有り難うございます。
先日イッセーさんの公演に行ったのですが、何と今度中学校(2年かな?)の国語の教科書に、作品が掲載されるそうです。
「テーラー」ってネタですが、DVD付になるとか。
教科書も進化したって言うか、認可した文部科学省も評価したいとこです。

3/30 なべ様、有り難うございます。
「お笑いエース登場」司会が小林大作さん。
(当時「ズームイン!!朝」で大阪からレポートをしてた方)
ざこば師匠(当時朝丸)が野外ロケで素人さんと漫才をやるコーナーがありました。

映像が残ってるようで『お笑いネットワーク〜漫才の殿堂〜』のビデオでB&Bのを見たら出て来ました。

3/30 屋代島様、有り難うございます。
「お笑いエース登場」は全く知りませんが、「お笑いマンガ道場」の司会は柏村武昭さんです。
余談ですが柏村さんが昔やってたラジオ番組「サテライトNo.1」のアシスタントが、当時田布施農業高校4年生だった松村邦洋さんと、のちにオニャンコクラブのメンバーとなる斉藤まき子さんでした。
この番組の公開録音によく行ってました。ホ

3/26 三甲みつお様、有り難うございます。
タイトルにあるように、「セーラー服とオカマ男」についての質問です。
来生たかおの「セーラー服と機関銃」の替え歌という、しょうもないネタなんです。
ただ、機関銃をオカマ男に変えただけです。
イントネーションが上方ぽかったので、上方の漫才師だと思われます。
こういうしょーもないネタをつかみに持ってくるのは、テキサスコンビではないだろうかと思いますが、まこと&がっしゃんかもしれません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

3/26 屋代島様、有り難うございます。
「コロッケ、受賞で号泣」はおそらく、お笑いスタ誕歌謡祭で「悲しい色やね」を唄って歌唱賞を受賞した時だと思います。
泣いてたのはギャグでですネ。

「らぶこーるの岡歯科内科」は、牧伸二先生に「惰性で出て来ちゃダメだよ」と酷評されたネタですネ。
らぶこーるさんらしくないド下ネタもあった為、唄子師匠にもボロクソ言われてました。
「岡歯科内科」は、「おかしくないですか?」の意味のダジャレです。
4〜5年程前に浅草の寄席のポスターにらぶこーるさんが載ってました。大上さんは昔ほどイケメンではなかったです。

お笑いスタ誕の着メロの件ですが、一番いい方法は、音大生or音大卒の女性と付き合う事です。僕がそうでした。(笑)
付き合い始めの頃は、譜面起こしと着メロ入力を喜んでやってくれましたヨ。
単音だったので、一曲10〜15分で出来ました。でもスタ誕関連のは作ってもらってません。

3/26 なべ様、有り難うございます。
高田先生のラジオで松村さんが喋ってたのですが、漫才コンビ「まじかるず」の藤代さんが亡くなったとの事です。
誰だか知らないので申し訳ないのですが、いかりやさんや太陽にほえろ!のブルースや長さんとか立て続けに亡くなってる中で隠れた訃報だと語ってました。
御冥福をお祈り致します。

3/21 ノートリアス様、有り難うございます。
ゴールデンルーキー賞のネタ(4回目か5回目か決勝)

そのまんま東「小学生のガキってお菓子を変な食べ方しますよね。」
大森うたえもん「例えば?」
そのまんま東「ポッキーをチョコレートだけ先に舐めてプリッツにしたりしてね」
大森うたえもん「汚いよ!!」
そのまんま東「あとアポロのチョコレートをイチゴとチョコに分裂させたり」
大森うたえもん「まあまあ・・・」
そのまんま東「オレオをクリームだけ先に食べるとか」
そのまんま東「とんがりコーンを指にいくつ刺さるかとか」
そのまんま東「ポテトチップスを最後に残ったカスを粉薬みたいに(包みを)広げて飲んだり」
大森うたえもん「しないよそんな事!」

3/17 あtろ様、有り難うございます。
7年ほど前、ブッチャーブラザースが中野でやってる月イチライブで、お笑いスタ誕形式で勝ち抜きをやったことがあります。
ビビるやアンタッチャブルが出てたのを覚えています。
ブッチャーブラザースの進行がたどたどしいのと審査員が内外タイムスの素人のひと一人っていうのがいただけなかった。
10週まで行く前に企画が終わってしまいました。。。

3/2 ばか皇太子様、有り難うございます。
今、チャンネルをパカパカやってたら「ファイアーボーイズめ組の大吾」ってドラマに
モロ師岡さんがでてるんですよね。知らなかったです。
なんか、すっかり白髪になってましたが、自毛なんだろうか・・・・。
去年、笑林寺でネタやってるの見たとき黒かったような・・・・。
まあそんな事よりモロさんが出てるんなら見とけばよかった・・・・。

2/29 ノートリアス様、有り難うございます。
サバイバルシリーズの審査員、近江敏郎先生はいつも芸名を間違える。
「ウッチャンナンチャン」のことを「ウンチャカチャン」って言ったの覚えてる。
ネタじゃないから笑える。
確か「象さんのポット」も「象さんとポーさん」って言ったの覚えてる。
ポーさんって・・・(^0^;)

2/29 ノートリアス様、有り難うございます。
コンビ名の由来 「カンナビール」→「ちょうなんず」→「ウッチャンナンチャン」

はじめに二人の実家の名前を付けようとして内村が熊本の大工屋、南原が香川の酒屋というところから「カンナビール」とつけようとしたがあんまりしっくりくるものが無く却下。学生(日本映画専門学校)当時、内村は「ウッチャン」、南原は「南原」と呼ばれてるか、顔が似ていたためか「蟹江敬三」と呼ばれていたらしいが無理矢理「ナンチャン」と呼ばせて「ウッチャンナンチャン(仮)」で日本テレビにコンビ名を一応提出。次に二人の共通点をコンビ名に付けようとしたら、二人とも長男だったので「ちょうなんず」ってのはどうかしら、今までの芸能界に無い発想じゃないかと日本テレビに「ちょうなんず」で行きたいと言いに行ったら、もう既に大道具の技術スタッフが電光掲示板に「ウッチャンナンチャン」の表記してしまったと言われてガッカリしたらしい。

ウッチャンナンチャンは当時コンビ名に不満があったらしく、年を取って「ウッチャン」「ナンチャン」は無いよなといっているらしい。ここ最近定着してきたから何の違和感も無いが、当時コンビ名を変えたくて仕方なかったそうだ。

2/29 コロッケ様、有り難うございます。
「リップスティック」桜田淳子(振りマネだけ)(1〜5週目の間)
ヘアバンドでおでこを出す。誘惑するような目つきが似ていた。
曲中の「FU FU〜」の時 色っぽく足を上げていたのが印象的

「ピーター」から「美川憲一」(確か6週目落選)
よく似たオカマチックな声だが、「低音→高音」に変わったら美川さん
「夜と朝のあいだに」から「さそり座の女」に変わる

「郷ひろみ」から「田原俊彦」(確か6週目落選)
同様に笑い声を「低音→高音」に切り替えるとなぜかバカっぽくなる

何かのものまねから突然「森進一」の顔真似(6週目確かこの部分だけ大爆笑)
くしゃみしようかな、しないでおこうかなのタメが「森進一」さんの顔マネです。

「世良正則」のものまね「あんたのバラード」(たしかゴールデンルーキー賞もしくはサバイバルシリーズ)
イントロはずっと後ろを向いて、曲が始まったかと思ったら、誰かのかをになっていたはず

コロッケのネタで曲が途中でプツッと終わって、それでもものまねし続けて
「・・・あれっ、?止まっちゃった?」等とテレながらする仕草は当時のコロッケものまねにはよく見受けられた。

2/29 なべ様、有り難うございます。
波伸太郎・1週目ネタ(覚えてる限り)

(カーテンが開いて登場する)
そよ風が 運んでくれた 男の子 波伸太郎です。
僕の持ってるこのギター。これ、芸大の海野教授(※1)から頂いたんです。
(会場薄い笑い)
アハハじゃないよ。(※2)

ではこのギターで一曲「初恋の唄」を…。
【歌詞とメロディは忘れたけど、友達と麻雀やってていい手が来ず「ハツ来いハツ来い 初恋の唄ぁ〜」って感じだった】
(会場、多少笑い)

次は山口百恵の「秋桜(コスモス)」を…。
【曲調はオリジナルのとは違ってたと思うけど、電話に出て誰だか解らず「こすもす、こすもすー?」と聞くネタだった】

覚えてるのはここまでです。大体こんな感じだったと思って下さい。

1週目の審査の評は忘れたけど、何か勢いで受けてたような気もしました。
喋りはアイ謙治さん同様、あの観客の前では出来てたかなぁ…。

しかしこう書くと、「そよ風が 運んでくれた 男の子」ってつかみは今でもどうかって気がしますね。古臭いは何だで、フレッシュさは×だったろな。

※1…裏口入学か何か忘れたけど、当時こんな事件が大騒ぎになった。
※2…師匠の故・三波伸介さんのギャグ。ここは師匠譲りでした。

2/29 なべ様、有り難うございます。
(スリーもみないず)
カプセルの中で、舌を出して首を左側に傾けてたようなのを覚えてます。
3人揃ってこんな感じでおどけてたように覚えてましたが、独りだけだったかな?

かしまし娘調の唄は登場時にもやってました。
「江川の耳」ってネタだけ覚えてました。

審査員の評は呆れて笑うしかないって感じで、米丸師匠が何かフォローしても(特に)唄子師匠が「こんなんが通りますかねぇ」みたいに笑ってました。
啓助師匠の「明るさ○(但し陽気に騒いでるだけ)」とか言う評があったかなぁ…。

この後に登場したアゴキンはラッキーだったかも…。

2/29 ノートリアス様、有り難うございます。
(ミスター梅介)
いいですか、今日は女性の方必見ですよ!
レイプ つまり強姦されそうになった時どうしたらいいか、わかりますか?
男性から無理矢理洋服をつかまれ、犯されそうになった時、「嫌よ」1回は否定の意味で「犯されたくない」という意味を成しますが、
これが「嫌よ!嫌よ!」と2回繰り返した場合、「嫌よとすることが嫌よ」つまり2重否定で「肯定」している事となります。
この場合、もし偶数回「嫌よ」を言った場合は「どうぞ犯してください」と今まさに犯そうとしている男性を招き入れている形をとったこととなりますので、女性は犯されそうになった時、犯されたくなければ“レイプの最中に”指折り数えて「嫌よ!」を繰り返してください。
 但し、これには個人差が有り、この境遇にめぐり合える女性もいますが、運悪く顔が醜いとかスタイルが悪いが為にこのシチュエーションに1度も恵まれずに一生を終えていく女性もいます。このシチュエーションに遭遇した女性は「アタシは男性に犯されるだけの魅力を持っているんだわ」とラッキーに思ってください。ちょっとだけ優越感に浸ってくれて結構です。

2/29 ノートリアス様、有り難うございます。
何週目か忘れました。登場シーン
アランドロンの映画「太陽がいっぱい」のテーマソングが流れて
白いタキシードに白いハットで渋くハードボイルド路線で決めた大竹まことだけがカーテンから登場

大竹まこと「あ〜暑い。今日はなんて暑いんだ!!」

「太陽はいっぱい」のテーマソングが流れる

大竹まこと「あ〜暑い。太陽がいっぱいだあ。1つ 2つ 3つ・・・数え切れないっ(爆笑)。」

また「太陽がいっぱい」のテーマソングが流れる

きたろう、斉木しげる登場する

2/29 メンタイ様、有り難うございます。
おいらもちゃらんぽらんは昔の『ザ・ちゃらんぽらん』時代の方が好きです。
「ちゃらんくんで〜す。ぽらんくんで〜す。2人合わせて“ザ・ちゃらんぽらん”!!」とか
「完璧やないかい!完璧やないかい!」とかのころの方が勢いありましたよね。
『ちゃらんぽらん』になってからのサバイバルシリーズ時代は
「ムシムシムシムシおムシムシ〜」と、スロー&ダークな笑いが多かったですからね。
そーいや、サバイバル優勝して100万円獲った後に企画した公演が
雪で大損害を起こしたという話もありましたね。
優勝した次のサバイバルシリーズの「60秒自己紹介」でもネタにしてたなー。
しかもそのシリーズ、“優勝経験者の1回戦落ちという快挙まで成し遂げて(^0^)
でも何か好きです。

2/27 武田染太郎様、有り難うございます。
その1
「鳳らん太・みい子」の思い出
レコードを昭和57年頃、出してはりました。A面がらん太の「宿六の唄」(演歌)、B面がみい子の「チェッ!いやな夜」(ロッコ調の歌)でした。「宿六の唄」は当時角座の舞台で1度聞きました。なかなかええ歌でした。
その2「スリーもみないず」の思い出
確かネタの1つが「♪君の大学 駒大、ボクの大学 桃大〜」それを3人で歌ってました。それでオチが「♪これでおしまいスリーもみないず〜」(全く「かしまし娘」の歌といっしょです)。合格発表のカプセルの中で、3人の中で眼鏡をかけた奴が変な口をしてたのがなんか一番面白かったです。

2/27 オッサン様、有り難うございます。
まこと&がっしゃんの3週目にそんな裏話があったとは驚きです。
このサイトの素晴らしさを、またも実感しました。

ウケは2週目までと比べると良くはありませんでしたが、
(でも終わった瞬間は合格だと思いました)
唄子先生が異常に酷評をされてた記憶だけが残ってましたから。

そういやその頃は、関西学生漫才がちょっとしたブームでしたね。
ザ・ちゃらんぽらん、まこと&がっしゃん、ザ・バッテリー、丸&丸くらいしかぱっと思いつきませんが。
私はちゃらんぽらんが大好きでした。
彼らの初の9週目挑戦、「ネタを用意してない」という中途半端なネタには萎えましたが。
(勿論、唄子先生には叱られ、笑いグラフも笑えるくらい低かったような記憶が・・・)
1週間あったらネタ作れるやん・・・ と思ってたガキの頃の自分に乾杯です。

それなりの露出のある芸人さんはソコソコまでは合格させる・・・
失礼かもしれませんが私は「すまんのぅ〜」と「可愛いでしょ」の2組が浮かびました。
関西では結構テレビに出てた若手2組ですが、銀賞受賞してすぐに落っこちてたもんで。

2/22 あtろ様、有り難うございます。
ジョークアベニューです。ふたりとも友人です。

2/22 ばか皇太子様、有り難うございます。
え〜っと、14〜5年前程になります。
二人組みでコントをやっていたグループの名前がしりたいのです。

覚えていることは、
刑事ネタで、片方はスーツで片方がジャージに革靴。
ジャージのニックネームが「ジャージ」。
二人揃って、武田鉄也のものまねをする。
田○と桑野がやってた番組に出てた。
テレビ演芸のような番組でも見た。

これしか情報がないんですが・・・。どうでしょうか?

2/20 屋代島様、有り難うございます。
僕も子供の頃、お笑いスタ誕と全員集合中毒でした。
当時の土曜日は、スタ誕、お笑い漫画道場、吉本新喜劇、全員集合と、お笑い少年の僕には天国の様でした。(T_T)
ところでNHK朝ドラ「てるてる家族」視てますか?
でんでんさん&九十九一さんがレギュラーで出てるので、一粒で2度おいしいです。
スタ誕と関係ないけど、ほんこんさんも出てるし。

清水アキラさんがスタ誕で披露した「すにーかーぶるうす」の替え歌、覚えてますか?
僕もよくカラオケで、サビの部分を替え歌で唄って周囲をヒかせます。
その替え歌を知らない方もいるかも知れませんが、かなり不適切な歌詞なので今日の所は載せません。ここに載せる可否は漂泊旦那さんの判断にお任せします。漂泊旦那さんは歌詞知ってますよネ?
とんねるずの生ダラで貴明さんがこれを唄って、サビの所が「ピー」でした。
あんな不適切な歌詞でも80年代はオンエア出来たんですネ。

2/12 なべ様、有り難うございます。
ペコちゃんだった太田さん(背の高かった方)が落研で昇太さん(私の高校の先輩です)のひとつかふたつ下にいたそうです。
こないだラジオで喋ってたけど、座ってる太田さんを立って指導するとバランスが丁度良かったって言ってました。ネタかもしれませんが…。

お笑いスタ誕末期に出てた「ちゃちゃ」の片方も東海大生だってのを、本当に薄らだけど噂に聞いた事ありました。これ以外にも冗談画報みたいな若手お笑いの番組で見た事あったから、その際にTVで言ってたかもしれません。
数年前にさまぁ〜ずの大竹さんが同学年にいたのを知って驚いたので「もしかして彼か?」て思ったけど、これは違うようでした。
(向こうは文学部だったので全く見覚えが無いって言うか、とにかくマンモス大学なので当時すれ違ってても解る訳ないです)

2/12 りゅう様、有り難うございます。
(ルパン鈴木)
10年くらい前に、腎臓の病気で亡くなったそうです。

2/12 なべ様、有り難うございます。
おすピー問題なんて番組見てたらマジック特集をやってて、伝説のマジシャン(?)をVTRで紹介する際に、ブラックさんが紹介されてました。
正直、最近のTVで見た事無かったけど、その筋ではやっぱ大人気なんでしょうね。
(ネット検索するとよく解る)
田中さんが煙草マジックすげぇみたいな感心をしてました。

他にもナポレオンズやゼンジー北京さんにマギーさんは勿論の事、ダーク大和・初代天功・伊藤一葉なんて方がチラッと出て来ました。この辺の方々は散々見てたから何とも懐かしかったですね。

2/10 ノートリアス様、有り難うございます。
名古屋:1980年4月12日から放送開始、土曜日12:00〜13:00 ところがサバイバルシリーズはうすら覚えぐらいまででしか覚えが無いのですが オープントーナメントサバイバルシリーズともなると全く見た事もございません。 ですから松竹梅、山口君と竹田君、ウッチャンナンチャンたちのこの番組での功績はリアルタイムでは拝見していません。

2/7 かまっち様、有り難うございます。
はじめまして。このアンケートにぜひ答えたくてカキコします。
まず「バカリズム」、よゐこのようなシュールさがあるが、ラーメンズ同様、ネタの選び方じゃないでしょうか。ただ、連続となると厳しい。5週くらいか。
次に「バナナマン」、演劇的要素があり、短いネタは苦戦。連続では3週がいいところ。
「鳥肌実」、0週。
「春風亭昇太」、落語家だが、漫談だけでもいける。老若男女を笑わせる力があるので10週行くのでは。「立川志の輔」も同様で、時事ネタを駆使した漫談だけでもいける! 落語に入ればさらに高評価! 10週行くでしょう!
「キング オブ コメディ」、あのネタをどう評価されるか。食いつく人は多いと思うが、キャリア的なものもあるので3週くらいですか。
ちなみに「大川興行」じゃなくて「大川興業」ですよ。

2/5 なべ様、有り難うございます。
こないだTVの豪邸訪問を見てたら、洋七師匠の佐賀の家が出て来ました。
本当に大部屋に囲炉裏が5つあるのは凄かったです。

洋七師匠の部屋に行ったら、漫才で獲得したトロフィーや賞状が置かれてたのですが、何とカメラが、額縁に入ったお笑いスター誕生!!の金賞とグランプリの賞状をアップで抜いてくれました。TBS・ジャストはエライ!(^^)! ただ番組のトロフィーは見当たらなかったです。何でも人に貸したり引っ越したりで3分の1しか手元に無いとか。グランプリのは見分けもつき難いですけどね。

「佐賀のがばいばぁちゃん」は読みました。あのお婆ちゃんにして洋七師匠ありってのがよく解りますし、結構感動的なところもありました。
反響があったってのも頷けます。

2/5 なべ様、有り難うございます。
ちょっと遅くなりましたが、「みなさんのおかげでした」のギャラハイ&ローの感想です。
最初にインリンさんが出て2番手におぼんこぼんさんが登場したのですが、MC席の憲武さんは知ってたけど貴明さんは誰が出て来るか知らされてなかったようで、2人が出て来た時に本当に驚いた表情で、その後は嬉しそうな顔をしてたのが印象的でした。
憲さんから「僕達に芸能界のシステムを教えてくれた2人です」とも紹介されてました。

医者と患者のコントの触りをやって受け、このネタがレノン・ヨーコ夫妻に受けた話からコルドンブルーの話題に。
とんねるずが半年でクビになった件もおぼんさんから暴露されました。貴さん、タジタジの感あり。
この後何故か給料と歩合制の話になり「歩合制は気をつけなアカン。経理のミスでってごまかされるから」て力説したおぼんさんには笑いました。

今度は是非「ギャグ ハイ&ロー」に出て欲しいです。

しかしとんねるずの2人、やっぱお世話になった先輩に敬意を表してるところがちゃんとしてますね。
今度、ちゃらんぽらんの2人をブッキングしてくれないかなぁ…。

おぼんこぼんさんが2週目にやったオーディションのネタって、何ですか?
この時見てたけど、全然思い出せません。

2/4 あtろ様、有り難うございます。
(まこと&がっしゃん)
アマチュア時代はちゃらんぽらんのほうが実力は格段上で、3週目はややネタ切れの感はありました。京丸京平もヨイショねたと「ちゃらんちゃらんちゃんちゃん」でなんとか引っ張ってましたが、漫才ブーム前はセントルイス・ツービートに続くと評されてたくらいなので5週くらいまではまだネタの蓄えがあったような気がしました。
でもプロである程度テレビに出てた人たちは5週くらいは勝ち抜かせてあげてたような気は確かにしますね。

清水アキラのブルース・リーは懐かしいですね。中村ゆうじみたいな早変りを板を使ってやってました。ちょうど芸に迷ってた時期だったと思います。

2/2 メンタイ様、有り難うございます。
(お笑いスタ誕の本)
ヤフオクとかで入手出来ないもんですかね。
当然、当時は持ってました。
インタビューも豊富だったし、(その本の発売時期)までの放送データは全て載ってたし。
表紙がイラストの山田さん&中尾さんなんですよね。
たしか、番組内のコーナー「B&Bの爆笑スカウト」の最後で「本が出たん!?」って毎回同じリアクションで宣伝してました。
あー読みてぇ。

2/1 そこ速いね様、有り難うございます。
3人漫才でしたが、メンバーの1人が巨人の江川投手に少し似ていました。
(それをネタにしたら、その箇所は受けていました)
何か1週目落選者が好きですね。
それから、小さなメロディー電卓を使って「エリーゼのために」を演奏していた漫談の人は誰だったのでしょうか?(どうしても思い出せません。でもあまりおもしろくなかったような・・・)
それから、アイ謙冶さんの師匠の件完全に記憶違いでした。(でも当時披露したネタは自分の記憶に間違いありません)

2/1 ノートリアス様、有り難うございます。
まだつぶれる前の浪花座でこんな漫才をやっていた。

くにお(兄)がオカマくさく動き回って
とおる(弟)がマイクの前に立ったまま一言

とおる「お前なぁさっきからチャカチャカ動き回ってうっとうしいんじゃ!! ワシなんかここ(マイクの前)に立ってまだ一歩も動いとらんのじゃぞ。(爆笑) お前ばぁ〜っか動くんでワシがなんだか仕事しとらんみたいにお客に思われよるがな。(爆笑)」

2/1 ノートリアス様、有り難うございます。
 ある日ブラザー・コンが師匠でもある「あのねのね」に「面白い奴がいるので師匠たちに是非見て欲しい」と言って連れてきたのがあの「石橋貴明」だった。
 あのねのねの清水国明に「なにか芸を見せてくれないかな」と言われたので石橋貴明が見せたネタが「アントニオ猪木」のものまねだったらしい。
 ところがそれを見たあのねのねはそのセンスを買わず「また検討してきて欲しい」と態度を保留したそうだ。
 清水国明は今になって「あの時石橋貴明をつかんでおけばよかった。」と後悔しているそうだ。

2/1 ノートリアス様、有り難うございます。
コロッケが生涯はじめてやったものまねが「ブルースリーがやかんをさわろうとする」マネだったそうですが・・・
同じ事を「ものまね王座決定戦」でものまね四天王になる前の清水アキラも「ルビーの指輪」を歌いながら「ァチャーァチャー」とやっていました。

2/1 ノートリアス様、有り難うございます。
貴明&憲武 初出場 ネタ補足
どちらかがものまねをする前に どちらかが紹介するものまねコント

木梨憲武「それでは新沼謙治さんの登場です。目元に注目してください。どうぞ〜!」
石橋貴明「♪嫁に来ないかあ〜 僕のところ〜え〜〜(片目を半開きにしただけ)」(嫁に来ないか)

石橋貴明「はい続きまして和田アキ子さんの登場です。どうぞ〜!」
木梨憲武「♪とても悲しいいいわハア〜 あなたとぉ別れへ〜テヘエ〜〜!!(声にドスをきかせ 語尾がハヒフヘホ)」(どしゃぶりの雨の中で)

石橋貴明「ハイ続きまして具志堅用高さんの登場で〜す。」
木梨憲武「チョっちゅね! んもうガンバリまっしゅ んもうじぇ〜んぶ じぇ〜んぶ(全部全部)・・・」

木梨憲武「ハイ続きましてアントニオ猪木さんが正月になって久々に帰宅したら奥さんの倍賞美津子さんに愛想つかされ家に帰れないで困って凧揚げをする「アントニオ猪木の帰宅から凧あげ」です。どうぞ〜!」
石橋貴明「ピンポンピンポンピンポン おおい美津子帰ったぞお〜! ピンポンピンポンピンポン。 ♪凧凧あがれ 天まであがれ ダァ〜(ファイティングポーズ)」

1/31 ノートリアス様、有り難うございます。
ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ エイッ!!
困難出ましたけど・・・

まこと&「がっしゃん(東野博昭)」

http://homepage1.nifty.com/officegenki/member/higashino.htm

1/31 ノートリアス様、有り難うございます。
わかりましたぞよ!!その日の「悶絶!異色スター大会」(詳細不明)の内容が・・・
その日は現時点で銀賞以上を獲得しているピン芸人達の祭典だったはずです。つまり、

   コロッケ   (5週保持者)
   マギー司郎  (6週保持者)
   ミスター梅介 (7週保持者)
   でんでん   (7週保持者)
   九十九一   (8週保持者)
   イッセー尾形 (8週保持者)
   小柳トム   (9週保持者)・・・順番まではわかりませんでした。

以上7名でその週は採点や勝ち抜きは関係なくネタの披露していました。
この7名には個人差はありますが、今でも何らかの形で芸能活動している実力のある芸人さんですよね。

1/31 ノートリアス様、有り難うございます。
音楽コント

自転車の空気入れでハーモニカを演奏するコントをやっていた。
「聖者が街にやってくる」や「七つの子」を演奏
オチは空気入れは吐くことはできても吸うことはできないのに後ろで音が鳴っている。
本当は演奏していない。

1/31 ノートリアス様、有り難うございます。
キモサベ社中 「ラジオキモサベ」
松崎菊也「ジェットストリーム ジェットストリーム
夜間飛行 ジェット機の翼に点滅するランプは遠ざかるにつれて星の瞬きと区別がつかなくなります。夜間から出る湯気は白い壁と交じり合うと壁だか湯気だか見分けがつかなくなります。ラジオキモサベ本日の放送をすべて終了させていただきます。お休み前にはもう一度火の元を確認してください。それでは皆様お休みなさい。」

1/31 ノートリアス様、有り難うございます。
コロッケ 1981.4.4.OA?
服装:青い服、黒いブーツ、黒いベルト

顔:橋幸夫
体:松田聖子で「夏の扉」
岩崎宏美「シンデレラハネムーン」

1/31 ノートリアス様、有り難うございます。
6週目(再チャレンジ)合格 1981.6.20 OA

服装:白い「港のヨーコヨコハマヨコスカ」のようなツナギにサングラス
髪型:派手なカーリーへア

「コーラスライン」野口五郎(早送りヴァージョン)
         鼻ほじる

1/31 ノートリアス様、有り難うございます。
コロッケ お笑いスター誕生のネタ

1週目(初挑戦)
服装:ワイシャツに派手な金色のズボンと金色のネクタイ
髪の毛:カーリーヘアの金色メッシュ

「喝采」ちあきなおみ

1/30 そこ速いね様、有り難うございます。
しばらく休んでいたロボタン(大木こだま・ひかり?)が復帰することになり、そのあおりで誰か1組が落ちることになった。
その日のネタの出来具合から見てどう考えても標題のベテランコンビと思われたが、何とその日も絶好調でお笑いグラフを多く記録したマコト&ガッシャンが落選。
若手を合格させベテランを落とす訳にいかないので、そうしたのかと当時思ったのをおぼえている。
審査員の京唄子も、まこと&ガッシャンの何とかあらを探そうとして「今日は時間が少し短かったね」と言っておられたのをおぼえているが、標題のベテランコンビの何とかの一つ覚えの「よいしょネタ」を長い時間聞かされるよりはよっぽど、まことさんたちの方がおもしろかったと思います。
当時を記憶されている方がおられれば是非お聞きしたいのですが、あれはどう考えてもまこと&ガッシャンの勝ちですよね!?

1/28 あtろ様、有り難うございます。
(歌の題名)
ずばり「新宿ゴールデン街」です。
わたしもたまに飲みますが、二丁目じゃないんでオカマはいません。

1/128 ノートリアス様、有り難うございます。
1週目 キャバレー呼び込みネタ

「ハイ 寄ってらっしゃい 見てらっしゃい 寄ってらっしゃい 見てらっしゃい」の繰り返し 右へウロウロ 左へウロウロ 
「安いよ安いよ! ほらほらお兄さんたち今なら1時間3000円ポッキリだよ」

1/28 ノートリアス様、有り難うございます。
ミスター梅介 プロフィール
成蹊大学法学部卒業

1/23 そこ速いね様、有り難うございます。
もうひとつ思い出しました。(もういいですか?)
タレントの名前をアナグラムにしたクイズで、誰も知らない人の名前に関する出題がありました。
会場のお客さんが「えっ誰?」という雰囲気になり、(というかその時点では誰ももう聞いていなかったかも)そこでアイさん「これは僕の家の近所の八百屋のおじさん!」会場はシーンでした。(お茶の間の僕は少し笑いました)
カプセルの中で、どう考えても受かる訳がないのに必死で祈っているアイさんの姿が印象的でした。
さんざんに言っておいてなんですが、もし1週目に合格していれば、2週目以降もっと違ったアイさんが見られたかもしれません。(1週目は緊張していたかもしれません。)
それから、当時の印象としては話術は決して下手ではありませんでした。
何よりあれだけの観客の前で堂々と話ができるのですから、(誰も笑わない話をヌケヌケとという意味では決してありません)やはりプロのはしくれだったのでしょう。
今、何をされているのでしょうか?
それから、アイ謙冶さんってアイジョージさんのお弟子さんでなかったのではないですか?

1/22 ハンバーグ様、有り難うございます。
ちょっとの前の「おかげでした」で、古今東西卓球をしていたのですが、
その中で「グループ名」というテーマになり、そんな中憲武が出した答えが、
「古都からんころん」
・・・誰かつっこんだ人はいたのでしょうか?少なくとも貴明と東野幸治は知っていたはずですが。

1/21 ノートリアス様、有り難うございます。
ちょっとけだるそうなフリで
「男・・・欲しいわあああ〜  男・・・居たわよおおお〜」
ですよね。
コロッケも確か「銅賞」「銀賞」には力を入れていたはずですので多分勝負をかける上で3週目だったでしょう。

1/21 なべ様、有り難うございます。
コロッケがやった野口五郎の早回しは3週目(銅賞)です。夏休みに見てて覚えてます。
ネタの最後に「今日は早回しでお送りします」とやり始め、場内爆笑。山田さんが座り込んで涙流しながら笑ってました。
あの厳しいタモリさんを「面白いねぇ。野口五郎を早回しで来ると思わなかったねぇ」て言わしめてました。
4週目は骨子を忘れたけど、扇ひろ子さん(?)の唄を33回転にするとオカマッぽく聞こえるのを顔真似しつつあてぶりしたようなネタだったような…。
(「男、いたわよ…」て歌詞)
この唄が当時タモリのオールナイトニッポンでネタにされてたか何かだったけど、詳しくは忘れました。

1/19 関西の白衣様、有り難うございます。
松尾伴内が本名の憲造から今の芸名に変わった頃に、関西ローカルの「ノックは無用」という番組で芸名の由来を語っていました。
 もちろん命名は殿によるもので、「七つの顔を持つ男 多羅尾伴内」に引っ掛けて「いびつの顔を持つ男 松尾伴内」だそうです。

1/19 あtろ様、有り難うございます。
先日、近くの健康ランドでやってた林寛子ショー。
司会のトニー、20年前にお笑い君スタで高校生のとき、チャンピオンになった。
同じくらいのチャンピオンにロボタン、ツーレロ、ヒップアップがいるなどといってましたが
そんな人いたっけ。なんかポパイにいた人みたいだったけど。ホラ話かな。
司会は綾小路風でした。。。詳細はうちの歌謡BBSで。。。

1/19 ノートリアス様、有り難うございます。
野口五郎の「真夏の夜の夢」早送りバージョンは確か夏休みの間にやっていた記憶があるので3週目か4週目あたりだったと思います。
いきなり「早送り」からはやらなかったと思います。
1・2週目のどちらかで普通の速さの「野口五郎」口パクだったと思います。

1/19 ノートリアス様、有り難うございます。
松尾伴内が観覧していたのはツーツーレロレロの5週目(銀賞)か8週目(金賞)のどちらかです。

1/19 関西の白衣様、有り難うございます。
辰己出版の芸能BOX3月号から、「ミスター梅介のなぐり込み法律 空想科学裁判所」という連載がスタートしています。
ちょっと前にベストセラーになった空想科学読本の法律バージョンです。

1/18 あっそうけい様、有り難うございます。
山田康雄さんの・・・・「あいつおもしろいで!」「あっそうけ?」という身を呈した?つかみの後、麻生圭さん登場でした。
こんな司会者からのナイスアシストにも拘わらず、当人のねたは一つも面白くな・・・
例えば、麻生圭さん行きつけの飲み屋(そこで麻生さんがネタを考えていたとのこと)で二人の男が、「いや〜久しぶり!」「そうだな元気だったか」このやり取りをきいていたマスターが麻生さんに「あの二人飲むと親子であることがわからなくなるんですよ」なんとこれが落ち。
麻生さんいまどうされているのでしょうか?

1/18 そこ速いね様、有り難うございます。
アイ謙冶さんが見たい
当時中学生でした。
あまりにも面白くなくて、逆に印象に残っています。
(確か会場の人たちの笑いの多さを示したグラフがほとんど記録されていなかったような・・・)
ネタをことごとく見破られて、標題のセリフだったような記憶があります。

1/17 なべ様、有り難うございます。
 梅介さんの本は「おとこの法律大作戦」(英知出版)でした。ある本屋で実用書のコーナーで見たけど、売れたのかな?
 それと洋七さんの徳間文庫は「佐賀のがばいばあちゃん」で、今発売されてます。
 徹子の部屋で大評判となり、以前発売されてた単行本を文庫にしたとの事です。

1/15 ノートリアス様、有り難うございます。
 当時スタ誕でやっていたかどうかは定かではありませんが、ゆーとぴあの代表的なコントです。

ホープ・・・精神科医
ピース・・・患者
精神科医のホープが根暗で陰険なピースを明るく開放的な性格に直そうとするコント
ホープ 「じゃあこうしよう。人生には辛い事もあるし悲しい事だってあるだろうが、そればかりではない、楽しい事だってあるだろう。」
ピース 「・・・は、ハイ、楽しい事ですか?」
ホープ 「今から私が楽しい事を思い出させるような言葉を言ってあげるから、その言葉から思いつく言葉を返してくれたまえ」
ピース 「は、ハイ」
ホープ 「じゃあまずは「山登り」→「自然がいっぱい」→「空気が美味しい」・・・」
ピース 「「はぐれて道に迷う」→「夜道で行方不明」→「崖から転落」→「墓〜参〜り〜」(悲しそうに拝む)」
ホープ 「あ〜駄目だ。じゃあこれならどうだ。「海水浴」→「照りつける太陽」→「泳ぐと気持ちいい」→「水着ギャルがいっぱい」・・・」
ピース 「「泳ぎ疲れて足をつる」→「誰も助けず溺れて沈む」→「どざえもん」→「墓〜参〜り〜」(悲しそうに拝む)」
ホープ 「野外が駄目ならインドアはどうだ。「ディスコ」→「爽快なダンス」→「ギャルがいっぱい」→「ナンパに成功」」
ピース 「「ナンパした女がヤクザの娘」→「襟首つかまれ追い出され」→「路地裏に連れられ袋叩き」→「殴る蹴るの暴行」→「埠頭に死体が浮かぶ」→「墓〜参〜り〜」(悲しそうに拝む)」
ホープ 「お前はなんでそんなに陰険なんだ。」

最後に「ゴム芸」によって治療されるという運びに・・・

1/15 ノートリアス様、有り難うございます。
 たいした裏話ではありませんが、山野ホールに観覧に松尾伴内が当時の軍団たちと見に来ていたのを覚えています。確か同じたけし軍団の前身の「ツーツーレロレロ」の応援に来ていた模様です。
 その頃松尾伴内は「オレたちひょうきん族」のタケちゃんマンのコーナーでビートたけしと明石家さんまが「変身!!」といった後、たけちゃんマン博士とその助手の助手役で白衣を着ていたので当時無名でも覚えていました。
 そのコーナーは「3分間クッキング 美味しいさんまのフライの作り方」で白い粉と熱いお湯がフライパンいっぱいに入っていて、明石家さんまが魚の格好をして中に突き落とされていました。たまにさんまが抵抗するため松尾伴内も粉まみれになっていました。

1/10 通りがっかり様、有り難うございます。
 何人トリオという名前は「ひょうきん」で生まれこそすれ、このトリオや「ラブユー貧乏」原型は明石家さんまが担当していた毎日放送のラジオ「MBSヤングタウン」月曜日の大喜利的ワンコーナーから誕生しました。貧乏を自慢するあまりトリオ名も「難民トリオ」と名付けられるもこれをテレビ(ひょうきん族)に持って行く場合何かと問題が生じるため、もじって「何人トリオ」。「何人」には「トリオは3人に決まってるがな」というシャレも含まれています。

1/10 ノートリアス様、有り難うございます。
 政二がのちに所属していた「何人トリオ」は村上ショージ・前田政二・Mr.オクレの三人トリオ。「オレたちひょうきん族」1コーナー「お笑い君こそスターだ!!!」のコーナーから生まれた。何人トリオのキャラクターが一人歩きし「ラブユー貧乏」が大ヒット、一躍時の人となる。「ラブユー貧乏」とは明石家さんまが司会でムード歌謡のロスプリモスをバックコーラスにつけて3人の貧乏自慢をするコーナーであった。

1/10 メンタイ様、有り難うございます。
「年間総集編」(80年12月27日放送)
こちらのVTR紹介は以下の順番通りです。

B&B
コロッケ
ミスター梅介
九十九一
マギー司郎
でんでん
小柳トム
おぼん・こぼん 青芝金太・紋太
春やすこ・けいこ
酒井くにお・とおる
海原さおり・しおり
大木こだま・ひかり
谷口幸男・小田鎮男
コント100連発
伊達家酔狂
徳永良治
貴明&憲武
ギャグ・シンセサイザー

B面が「ゴールデンルーキー賞前夜祭」(のちほど確認します)
こちらのVTR紹介は以下の順番通りです。

海原さおり・しおり
ザ・ちゃらんぽらん
横山たかし・ひろし
ミヤ蝶美・蝶子
東京丸・京平
コロッケ
マギー司郎
酒井くにお・とおる
でんでん
ミスター梅介
イッセー尾形
青芝金太・紋太
とんねるず
シティボーイズ
アゴ&キンゾー

(不合格シーン特集)

青芝金太・紋太
とんねるず
シティボーイズ
イッセー尾形
アゴ&キンゾー

1/7 ノートリアス様、有り難うございます。
九十九一(何週目かわからず)

「昔々あるところにおじいさんとおばあさんが住んでおりました。おじいさんは山へ芝刈りにおばあさんは川に洗濯に行くと川上から大きな桃がドンブラコドンブラコと流れてきました。・・・」・・・でお馴染み「桃太郎」のおとぎ話を九十九一風にアレンジしたネタをやっていました。どのフレーズを変え、どのような話の内容に仕立てたかは忘れました。

話が何部かに構成されていて、一つ終わるとまた「昔々あるところに・・・」と話が繰り返される。

1/7 メンタイ様、有り難うございます。
第7回のラインナップを書いておきました。
とにかくCブロックは凄いです。
ザ・バッテリーが「合格のラインは75点だ」とネタにしていました。(1分PR内で)
この頃、象さんのポットはまだブレイクしていませんし、
田村真一郎も“大失敗の1分PR”のおかげで得体が知れず、
キャラバンですら第6回でグランプリを獲っていたため、
ちゃらんぽらんが作ってしまったジンクス(グランプリを獲ると次の回で1回戦敗退)
に踊らされ、まったく読めませんでした。
(結局は、キャラバン、象さんのポット、田村真一郎の3方)
といった訳で今後とも宜しくお願い致します。

●Aブロック

 和光亭幸助・福助(初)
 コントらぶこ〜る
 東秀典・佑典
 VANVAN
 ミスター梅介

●Bブロック

 チャチャ(初)
 ウッチャンナンチャン
 コント21世紀
 スクランブル
 ブラック嶋田

●Cブロック

 田村真一郎(初)
 ザ・バッテリー
 象さんのポット
 まんぼう
 キャラバン

●Dブロック

 伊東かおる(初)
 新山絵里・真理
 松竹梅
 パルコ
 ちゃらんぽらん

●Eブロック

 TTS(初)
 ブッチャーブラザーズ
 岡けん太・ゆう太
 ひびきわたる
 笑パーティー

【情報、有り難うございました(掲示板)】に戻る。