片岡健『平成監獄面会記』(笠倉出版社)

発行:2019.2.12



 新旧様々な事件を取材してきた著者が、本書校了時点までに全国各地の刑務所や拘置所で面会した殺人犯は39人に及ぶ(まだ裁判で有罪が確定していない者や、冤罪の疑いがある者を含む)。本書では、その中でも個性が際立っていた「7人と1人」について、面会と文通の記録をはじめとする膨大な取材データに基づき、実像を克明に描き出す。
 日本中の誰もが知っているような有名な殺人犯たちについて、実際に本人と会った者でしか知りえなかった実像と事件の深層、意外なエピソードの数々。そして、登場する殺人犯の人数を「8人」と言わず、「7人と1人」という言い回しにしているのは、なぜなのか。
 本書を読めば、あなたは今後、事件報道の見方がおそらく変わる。

(「BOOKデータサービスより引用)



【目 次】
まえがき――私はなぜ、殺人犯と会うのか――
小泉毅(面会場所・東京拘置所)
 元厚生事務次官宅連続襲撃事件(平成20年)――「愛犬の仇討ち」で3人殺傷
植松聖(面会場所・横浜拘置支所)
 相模原知的障害者施設殺傷事件(平成28年)――19人殺害は戦後最悪の記録
高柳和也(面会場所・大阪拘置所)
 兵庫2女性バラバラ殺害事件(平成17年)――警察の不手際も大問題に
藤城康孝(面会場所・大阪拘置所)
 加古川7人殺害事件(平成16年)――両隣の2家族を深夜に襲撃
千葉祐太郎(面会場所・仙台拘置支所)
 石巻3人殺傷事件(平成22年)――裁判員裁判で初めて少年に死刑判決
筧千佐子(面会場所・京都拘置所)
 関西連続青酸殺人事件(平成19~25年)――小説「後妻業」との酷似が話題に
上田美由紀(面会場所・松江刑務所)
 鳥取連続不審死事件(平成16~21年)――太った女の周辺で6男性が次々に……
新井竜太(面会場所・東京拘置所)
 横浜・深谷親族殺害事件(平成20~21年)――無実を訴えながら死刑確定
あとがき――悪人は1人もいなかった――

Column
・最高裁で行なわれる死刑事件の裁判は一見の価値あり
・殺人犯たちと面会するにはどうすればいいのか
・取り壊される殺人犯たちの家
・「殺人犯が精神障害を装って刑罰を免れる」はドラマや小説だけの話?
・私が見た少年殺人犯たちの実像
・面会中、私の前で泣いた被告人たち
・「真犯人」より「無実の被疑者」のほうが自白しやすいというセオリー
・一般の認識よりはるかに多い平成の死刑冤罪事件


 全国各地で新旧様々な事件を取材しているフリーライターの著者が、後に死刑が確定する8人との面会や文通の記録とともに、事件の内容やその後の状況についてまとめた一冊。
 実際に会ってみると、「悪人」だと思える殺人犯が全くいなかったと著者は語っている。小泉と植松は善悪の基準が異なる人間、高柳は知的能力の低さによる制御不能、藤城は精神障害者、千葉は暴力が身近にあった生育環境のために暴力に関する感覚が歪み解離性障害を引き起こしたもの、筧と上田は人格に何らかの異常がある人物、というのが著者の彼らに対する評価である。もちろん、何を「悪」とみるかは人によって異なるし、被害者や関係者から見たら絶対悪であろうから、著者はその点についてはあとがきで謝罪している。しかしそれを踏まえたうえで、殺人犯たちの実像を知ろうとせず、レッテルを貼って悪人と決めつけるような報道は無難だろうとは思うが、有意なものは何も生まないと訴えている。確かに実像を知ろうとしないことは問題だろう。何を「悪」かとの議論は抜きにしても、実像を知ろうとする作者の姿勢は支持したい。別に刑がどうのこうの言っているわけではないので。
 実際の接見内容がどうであったかは、著書を読んで確認してもらいたい。こういうものは労多く益少なしの典型的なものだと思うので、ぜひ購入して読んでもらいたいと思う。
 なお、著者は「7人と1人」という書き方をしている。残り「1人」は新井竜太死刑囚である。目次にもあるが、著者は新井死刑囚は無罪だと考えている。それがなぜそうだと思うのかも、ぜひ読んでもらいたい。一読の価値はある。

 多分目次を読んで気になるのは、コラムの最後にある「一般の認識よりはるかに多い平成の死刑冤罪事件」で誰を挙げているかであろう。著者は飯塚事件の久間三千年元死刑囚、山梨キャンプ場殺人事件の阿佐吉廣元死刑囚、和歌山毒物カレー事件の林眞須美死刑囚、埼玉愛犬家連続殺人事件の風間博子死刑囚、本庄保険金連続殺人事件の八木茂死刑囚の名前を挙げている。『絶望の牢獄から無実を叫ぶ』(鹿砦社)にも一部が取り上げられているので、興味のある方は読んでもらいたい。

【リストに戻る】