『お笑いスター誕生!!』 名鑑【こ-1】


 皆様からお寄せいただいた情報は、緑文字で表記しております。
 【あtろのマニアック演芸BBS】より転記した情報は紫文字で表記します。
 【芸人さん情報サイト geinin.jp】より転記した情報は栗色文字で表記します。
 拙HP【「お笑いスター誕生!!」掲示板】より転記した情報は青色文字で表記します。
 新規に情報を追加した場合は、赤文字で表記します。

名 前
古都からん・ころん
初出場
 1980年7月12日(第1期グランプリシリーズ)
実 績
 1週落ち。
ジャンル
 漫才。
プロフィール
 からん:本名加藤修(ひびき)。1955年6月21日生。滋賀県出身。中田アップ門下。
 ころん:本名:秦欣嗣。1953年生まれ。ダイマル・ラケット門下
 古都からん(現・大木ひびき)の方は中田アップ門下で中田ネオンと名乗り、中田サイン(古都ころんとは別人)と組み、中田ネオン・サイン名でデビューした。カウス・ボタンとこだま・ひびきは兄弟分である。
 当時は「松竹芸能」の若手ホープでした。道頓堀角座や、新世界新花月を中心に活躍していました。
ネ タ
 当時のからんさんのつかみギャグが「桂春ノ介です」。関西しかわからんような気が。。。
(ころん:からんの腹をさわって)「腹」 (からん)「原田真二」
(ころん:からんの腰をさらって)「腰」 (からん)「越路吹雪」
(ころん:からんの尻をさわって)「尻」 (からん)「しりません」
(ころん:からんの前をさわる)     (からん)「大木金太郎」
受賞歴
 1980年 第10回NHK上方漫才コンテスト最優秀話術賞受賞
感 想
 全然おもんないから好きだったのを覚えています。
その後・現在
 解散。その後、古都からんは大木こだまと組んで、大木ひびきと改名。吉本興業に所属し、人気漫才師として活躍中。
 ころんは解散とともに引退したはず。
【登場者リストに戻る】

名 前
小柳トム
初出場
 1980年8月23日(第1期グランプリシリーズ)
実 績
 10週勝ち抜き、グランプリ獲得。5組目。
 第1回ゴールデンルーキー賞特別賞。
ジャンル
 モノローグコント。一人警察官コントが中心。
プロフィール
 本名トーマス・アキオナ・アキマ・ジュニア(当時。現在は小柳富)。1956年2月23日生。埼玉県出身。父親がハワイ出身で音信不通。
 失恋がきっかけで番組に。アマチュア挑戦。挑戦前はミュージシャン志願のピアノ調律師。ピアノ調教師として会社を作ったが、50日持たずに潰れたらしい。なお失恋した相手は8週目まで勝ち抜いたときに電話がかかってきて再びつきあい始めたが、何回も10週目を落ちるので、結局別れたとのこと。
 別番組では、当時バンドを組んでいて、誰かひとり売れればバンドも売れるんじゃあないかと思って応募したとか。最初2人で出る予定が、相方に嫌だと逃げられて、それであのようなモノローグコントになったそうです。ちなみに番組出演後、バンドに戻ろうとしたら解散していたそうです。
ネ タ
 警察官ネタで一世を風靡しましたが、他に音楽コントなどもやっていました。アフロヘアが目立っていたが、音楽コントをやるころには止めていた。
 あれ? おかしいな。ピストルがないぞ。昨日たしかに冷蔵庫にしまっておいたはずなのに。
 あ、そうだ! よしこちゃんが運動会で使うからって貸してあげたんだ!
(何週目か不明)
 派出所の洗面所で鏡を見ている小柳巡査。
 アフロヘアの髪の毛をくしでイジりながら、
「あれ?……今日の俺 結構カッコいいじゃん!!警官やってるのもったいないじゃん!! モデルにでもなろうかしら」
などとナルシストめいた事を1人で言いながら、ヘアスタイルを決めるのに夢中で、駐在の職務など一切放ったらかし。

 そこへきれいな女性がやってくる。
 道に迷ったみたいで、小柳巡査の交番に尋ねに……
「あっ、ちょっとお待ちくださいませ……(ヘアスタイルを再度決めなおして、声も低く色男風に)あ~お嬢さんどちらまで?……もしよろしかったら私がご一緒にご案内しましょうか?……あっいいの?……またお越しくださいませー」

 また洗面所に戻ってヘアスタイルを決めに。
 そしたら職務をサボったバチが当たって髪の毛がごっそり抜け、
「ギャー、抜けたー(唖然)!!」(大爆笑)

 今度はおばあちゃんがやってきて引ったくりの犯人を捕まえて欲しいと小柳巡査にお願いに。
 ところが小柳巡査の態度ときたら、先ほどのきれいな女性の接し方とは裏腹に
「あ~何~お婆ちゃん……本官は今忙しいんだから……。はあ~財布が入ったバックを引ったくってった犯人を捕まえて欲しいの? そんなの警察の仕事でしょう。あそこに隣町の交番があるから行っておいで」

 自分も警察官のクセに無責任な対応(ここで大爆笑)。
 また洗面所に戻ってヘアースタイルを決めにいったら、今度は先ほどの倍の毛がごっそり抜けて
「ギャー、また抜けたー(驚愕)!!」(大爆笑)
(暴走族時代の回想ネタから)
 トムは埼玉の暴走族で走れど走れどねぎ畑しかないところを暴走中、あぜ道でこけてねぎ畑に突っ込んで「バイクからねぎ焼きの匂いがした」
(6週目合格 No.25 1980年9月27日放送)

夜のパトロールって大嫌い。
囚人が逃げちゃったっていうんだけど、前科十二犯だぜ。
四人も殺してるんだよ。俺一人でどうするってんだよ。
警察官って一人じゃ、何もできないんだよ。
こんないそうなところなんて、誰もいやしないんだよ。
誰も隠れている……人がいる。
アベックだ~(いきなり大声で)わぁ~
逃げちゃったよ。
これが楽しくて、警官やめられないんだよ。
(7週目合格? No.26 1980年10月4日放送?)
 「メリーさんの羊」。(ピアノで1小節弾く)この曲、何かに似てないかい。これだよ。「(ピアノを弾きながら歌う)メリーさんの楽ありゃ、苦もあるさ~」。「メリーさんの羊」と「水戸黄門のテーマ」は同じなんだ。つまりこの曲は、「メリーさんの黄門」という曲なんだよ。知らなかったなあ。
 いい雰囲気になったじゃないか。二人きりの部屋。いい雰囲気。愛を語ろうじゃないか。(ピアノで1曲披露)
 俺はこの間、間違えて別の人を逮捕しちゃった。すると心地よい、この心地よい鼓動。これは間違って別の人に当たっちゃったときと同じ鼓動だ。「祈りをこめて伝えたい 私の愛を 私のすべてを」(中尾ミエ『片想い』をピアノの弾き語りで披露)
 1週目の内容は覚えてないけど、審査の講評で京唄子さんから「来週からも警官ネタをやるんですか?」と訊かれて、「ええ、いろんな警官を演じて行きたいと思っています」と決意を述べていたのをはっきり覚えています。
 5週目は「ピストルをなくしちゃった」、8週目は「派出所の留守番」(「銀行は隣!」は大傑作)、9週目は「ヨシコ巡査とのミニパトでのパトロール」だったことは確かです。
(派出所での1コマ)(過去のネタをまとめたもの)
 おいおい。そんあきちんとした敬礼はよせよ。今どきそんなのはやらないの。第一、オレたちが相手にしてるのは、一般市民なんだから。敬礼なんて「ああ、どうもどうも」って適当でいいんだからね。そういえば、きのうのおまえの飲酒運転の取り締まり方、あれは間違ってるぞ。乾物屋のヒデさんな、ベロンベロンで車に乗ろうとしたろ。おまえ、あの時なんて言った?
「このまま乗ったら飲酒運転ですよ」って言っただろ。言っちゃダメなんだ、バカ。まずヒデさん、車に乗るだろ、そいでエンジンかけるだろ。その時、逮捕すればいいの。これが警察の仕事なんだ。えっ? まだわかってないの? バカだなぁ、犯罪ってのは警察の手で作り上げるものなんだ!

 きのう駐車違反の取り締まりしてたのアンタ? あれはだめよ。あそこのにあったサニー、あれに駐車違反のステッカー貼ったでしょ。あれは加藤巡査のぶんなのよ。ちゃんと割り当てがあるんだから、仲良くやらなきゃね。すぐ後でステッカーをはがして、もみ消しといたから、いいんだけど。

 いらっしゃい。ご用件は? 落とし物? そりゃ大変だ。財布を落としたんですか。ところで中に何を入れてたんです。お金入れてた? バカだなあ、お金なんかいれとくから、財布落っことすんですよ。そりゃ無理よ、出っこないから……。

 あー、もしもし。なに酔っぱらいが喧嘩? だから何だっていうの。それでいいじゃない。なに、五人中三人が頭から血を出してる? 血の色は何色かな? 赤だって、健康そのものじゃないの。いちいち警察に電話してくることないじゃない。電話代の無駄ですよ、えっ、110番は電話代いらない? じゃ時間の無駄ですよ、早く切りなさい!

 チリリン、チリリン。あっ、ちょっとお待ち下さい。なんだね、この忙しいときに……。まだ喧嘩してるの? 百人ぐらいに増えちゃった? いいじゃない、にぎやかで。東京はこのところお祭りが少ないんだから。もっと増えたら電話して、僕も見物に行くから。

 はい、何でしょうか。ああ石川電気ね。あのね、まっすぐ行って突き当たりを左へ曲がって、次の角を右へ曲がって、二軒目に交番があるから。そこで聞いてみて。

 なに? 何だおまえは。……金を出せ? 金出せだとー! ここをどこだと思ってるんだ! 銀行は隣!!

 あれっ? ピストルがないぞ。どこへ行ったかなあ? そうだ、冷蔵庫の中だったな。……あらっ、帽子しかない。まあいいや、オレ、どうせピストルなんて使えないもん。

 いやいや、そうもいかないなあ。このまえ警察官がピストルをなくしたとき、あれはヤクザの抗争に使われたっけ。その次は銀行強盗に使われたんだ。でも、みんなで楽しく使ってくれりゃ、それでいいよな。

 吉田! 白状する気になったか? おまえだけなんだよ、犯人だってことに気が付いてないのは。な、私が犯人ですって、そのひとことでいいんだよ。なに? やってない? そんなことくよくよ気にしてんの? 記憶がない? いいの、そんなこと全部、警察が作ってくれるんだから。おまえ、ひょっとしてオレのこと心配してくれてるんじゃないだろうな。大丈夫だよ、おまえがムショから出てくる頃には、オレはもう退官してるんだから。
(トム警官の楽しいパトロール)(過去のネタをまとめたもの)
 そこで喧嘩なんかしちゃだめ! 待ちなさい、やめなさいっ! 何ですか、喧嘩の原因は? 肩がふれた? あんた! 肩がふれたぐらいでこの人にイチャモンつけてるの。えっ、足踏んでないのに踏んだって? 踏んでないって言ってるじゃない。あんた、どういうつもり? えっ、踏んでいないのに、それでもあやまったの? あやまってるじゃないの。あんたいったい何者なの? ヤクザ!?……。キミ! 足踏んでるよ。

 オイッ、そこの車。一時停止だっ、止まれ! なあんだ、吉田巡査か。車を買い替えたの? わかんなかったよ。あれ、女の子も買い替えたの? いや、冗談冗談。ところで何かくさいな、クンクン……。さてはおまえ、酒飲んでるだろ。そうだろ! オレ、おまえとは友達だけど、許せることと許せないことがあるぞ! おまえ警官だろ! 酒飲んでるだろ! 何でさそってくれなかったんだよ。

 あれっ、懐かしいなあ、あのバイク。オレがもと暴走族“目黒エンペラー”に入ってたときの吉田じゃないか。ブンブン、ブルルル……。おい吉田! オレだよオレ、おい待てよ。吉田! 何逃げてんだよ。待ちなよ吉田! このぉ野郎、頭に来た! つねっちゃうぞ。止まんないと、石ぶつけるぞ、石を。警察だって拳銃盗まれたときの予備のために石くらい持ってんだぞお! この野郎、そらっ! ……あれれ! 吉田、崖から落っこっちゃったよ。いけねえ。もう五時半だ。仕事も終わりだ、帰ろ帰ろ。

 オレ。今日は婦人警官のヨシコ巡査といっしょにミニパトでパトロールなんだ。あのコ、婦人警官にしとくのが惜しいくらい、普通の顔してるじゃない。

 ああ、ヨシコちゃん! こっちこっち、この車だよ。そいじゃパトロール行こうか。キーちょうだい。えっ、免許証? ヨシコちゃん! ボクは警察官だよ。そんなもの持ってないよ。警察官に免許証なんか必要ないの! 取り締まる人なんかいないんだから、大丈夫大丈夫。

 ま、いいや。じゃヨシコちゃん運転して。……あいたた! 何でブレーキ踏むの? 信号? あれっ、君まだ交叉点の渡り方知らなかったの? 信号の通り方教えてあげようね。まず、このスイッチを押す。ファンファンファンファン。「緊急自動車です。前の車どいてください。前の車どいてください」……ほらっ、ちゃんと通れるでしょ。信号なんかストップする必要ないんだから。よーし、その調子で次の信号も、それ行け!

 カンカンカンカン。あれーっ! 止まって止まって! フー。ここは無理だよ。踏切なんだから……。ところで、ヨシコ巡査。ボクのこと、どう思う? 真剣に考えてくれないかなあ。もしキミが、真剣に考えてくれたら、ボク、警察やめて真面目に働くつもりなんだけどなあ。
「悶絶!異色スター大会」 No.52 1981年4月4日放送)

『恋=Do!』(田原俊彦)を歌い、踊りながら登場。
 今日はよしこちゃんとパトロール。絶対落としてやるぜ、今日は。
(パトカーの窓に息を吹きかけて拭く真似。そこへいきなり引っ張られる)
 ああ、なに。なんだ、吉田。ああ、なに、ああ、早くな何か。えっ、これ?(耳に当てていたヘッドホンを外す) あっあ、これか。ああ、気にしないでくれ。ああ、これか。今日はよしこちゃんとミニパトでパトロールなんだけど、今日こそは絶対に落としてやろうと思ってんだよ。俺のいいとこ、全て見せてやろうと思ってるんだよ。うん? この前した金返せ? お前、警察官らしくないこと言うね。金返せ。ツケ、ツケ、ツケーー(多分、ドラマの自分の役の真似)。ああ、ごめんね。
 ああ、こっち。この車、この車、いいよ、いいよ、今日は僕が運転していくから。(二人掛けのパイプ椅子に座る)よしこちゃん、乗って、乗って、乗って。(エンジンキーを回して、エンジンをかける)よしこちゃん、言いたくないけど、暴走族多いから、このパトカー、改造しちゃった。エンジン音聞いてくれよ。ワン。ワンワン。いい音だろう、行くぞ。よく掴まっててよ。ウォン、ウォンウォン、ウォン。(ハンドル回しながら)キー、キー、キー。ウォン、ウォンウォン、ウォン、キーーーー。(ブレーキ踏んで)ウォン。あれ、よしこちゃん、どうしたの(と髪の毛を掴んで首を挙げる)。どうしたの? 鼻血なんか出しちゃって。ダメじゃないの、よく掴まっててよ。もう一つ、新しいテクニックを編み出したんだよ。バックだよ。ウォンウォンウォンキーキーッキッキッキー、バンバン。あれ、よしこちゃん。後ろに行っちゃだめだよ。前おいでよ、前へ。何、怖いの。わかったよ、交代しよ。(車から降りて)よしよし、さあ、こっち来て。(反対側に乗る)
 さあ、行こうか。僕は君の事色々知ってるけど、君は僕のこと知らない。よしこちゃん、この車改造して、ちょっとよけて、アッ(前に顔をぶつける)。ああ、鼻血出ちゃったよ。(手についた血をペロッと舐める)大丈夫。行こ行こ。
 よしこちゃん。運転に慣れてきたようだね。僕ね、色々昔から悪いことやってきたけど、あらあらあら、暴走族じゃないか?(窓を下げながら)おい、そこの暴走族の2人組、止まって。ちょっと待っててね。(車から降りる)なんだお前たち、その恰好は。ええ、髪の毛こんなにしちゃって(剃りこみいれる真似)。眉毛剃っちゃって。お前、頭の周りに埼玉銀蝿が飛んでるぞ。なんなんだ、いったいこれは。まあまあ、俺も今だから身を崩してこんな職業やってるけど。昔は俺も、一人前の暴走族だったんだ。お前たちの気持ちはよくわかるよ。だから今回だけは気を付けていくんだぞ。な、優しいとこあるだろう、俺も。気をつけて行くんだぞ。(よしこちゃんに向かって)優しいところ、あるだろ。(暴走族に向かって)気を付けてペダル踏んでけよ。(再び車に乗る)
 よしよし、さあ、行こう。よしこちゃん。俺、君には絶対不幸な目、見せないつもりなんだ。だからさ、ってなんだあの車、ずいぶん飛ばしてるな。(マイク持って)こら、前の車、止まりなさい。止まって、左よけて、ハイ、止まって。(車から降りる)この道、何キロだと思ってるんだ。40キロの道、15キロオーバーだ。免許証、いいから見せろ。何で急いだんだ。お母さんが病気? だめだ、そんなの、言い訳ならない。なんでだったら、お前の女房に頼めばいいじゃないか、女房に。女房はお母さんの看病疲れで、寝付いてしまったのか。それで薬を取りに行くとこ。息子に頼め、息子に、お前の。えっ、息子は角兵衛獅子にされたのか。可哀そうだなあ。お母さんが、お母さんが病気で、その上、お前の女房までも病気か。子供は角兵衛獅子。涙出てくるなあ。はい、これ罰金。罰金ね。いろいろそういうの関係ないって。はい行って行って。
(車に乗りながら)いやあ、可哀そうな家庭ってあるもんだよ。君にはそういう不幸な目、絶対させないからね。よし、行こう、行こう。君、僕と一緒になったら豪華なうちに住まわせてあげる。そして外車さ。外車って、前の外車、飛ばしているな。(マイク持ちながら)ほら、外車。おいちょっと、スピード落としなさい。ちょっと待ってほら、会社。お前、まだ戦争に勝ったつもりで飛ばしているのか。ほら、止まりなさい。ヨコにつけて、ストップ、ストップ、オーケー、ストップ、オーケー。ちょっと行ってくるよ。君はこの道何キロだと思って……あー。How are you? Ah, do you know me? I'm big star. Oh,oh, I'm policeman. Ah, you are my sunshine? Ah, OK, OK. (手を振りながら)Have a good time?
 いやあ、こら、その車、ちょっと止まりなさい。ほらほらほら、お前一方通行だよ、ここなんだと思ってんだよ。ほら、こっち来て、こっち。道知らないの。免許証見せて、免許証。お前、一方通行、(相手の顔を見てびっくり)あれ、お前、深沢じゃない? お前東小学校だろう。な、俺だよ俺。東小学校時代、恐怖のトムと言われた俺だよ。忘れちゃった? でもな、いくらお前が友達だとはいえ、許すわけにはいかないんだ。一方通行してるからな。いや、なんてったって、俺はおまわり君だ。だからダメなんだよ。許すわけにはいかないんだよ。いいよ、それはいいんだよ。昔から、言われたじゃないか、俺は陰険だって。陰険トムすだれのトムって、言われてただろ。お前、婚約したんだって。俺も実は婚約した子がいるんだけど、言うなよ。おいで、よしこちゃん、ちょっと出ておいで。彼女なんだ。よしこちゃん、僕の態度を見てごらん。いくら友達でも、彼は一方通行違反ということで、きちんと切符を切ったろ。向こう行ってね、ハイ、気を付けてね。僕、立派だろ。何書いてるの、よしこちゃん。何、何。あなたの恋も、一方通行。

「芸がだんだん細かくなってきた。最初とまるで違う」「今日は初心忘れず、汗かいて大熱演だった」
(10週目再々挑戦グランプリ獲得 No.64 1981年6月27日放送)

 ヘルメットに防護盾を持って登場。
 デモの騒動中。飛んでくる紙テープを避けながら、

 石は投げないでください。石は投げないでくださーい。
 いやあ、まいったなあ。機動隊に回されちゃったよ。緊張に緊張を重ね過ぎた結果、もう辞めたくなった(と頭をかきむると)あー、毛が抜けた!(カーリーヘアーの一部の毛が抜ける、過去に何度も見せたネタ) (抜けた髪をヘルメットに入れながら)緊張のし過ぎだ。緊張のし過ぎで、髪がこんなに抜けちゃったよ(とヘルメットをひっくり返すと、大量の抜け毛が落ちる)。
 もう機動隊なんて辞めたいよ。なんで俺が機動隊になんて来なくちゃいけないんだ。俺は、楽しんで仕事をやってたじゃないか。ピストル盗まれたり。覆面パトカー盗まれたり。そうやって楽しくやってたのになぜ? なぜここに決まった。そうか、悪いことだって確かにやってはいたけど小さいことだ。たかが、たかが飲酒運転で、人を2人撥ねただけじゃないか。それはちっぽけなことだ。
 ここに来てみれば、配属された場所は、よりにもよっておれの故郷、埼玉だもんな。弱ったな。
 おっ、機動隊と一般市民がやり合っているけれど、さすが自分の地元だな、友達がいっぱいいるよ。あそこにいる、あれ、あれは床屋のヒデちゃんじゃないか。えっ、右手に角材持って、左手にハサミ持ってやがる。ちゃんとポケットには櫛が入っているし、細かいな。おっ、奥にいるのは酒屋の源さんだ。酔っ払って真っ赤な顔だな。おう、機動隊なんかやっちゃえ、やっちゃえ。やっちゃえ、機動隊なんか。おっ、もうちょっと奥にいるのは、ありゃ、本家の秀松さんだ。後ろから行くのは、分家の孝義君じゃないか。みんな頑張ってるんだな。とはいえども、やつらには顔見せはできないんだな。俺は東京へ行って、警視総監やってるって言っちゃったからな。弱ったな。やつらには何て。
 おい、危ないから石を投げないでください。(横を見て)あれ、なんだおい。もう一人そこでいじけている奴がいるじゃないか。おい、機動隊員、お前だよ、お前。お前だって、お前。(ヘルメットと盾を床に置いて)お前だよ、お前。何暗い顔をして。吉田じゃないか。えっ、俺か。俺は今ちょっとちょうど通りがかりでね。いやいや、分かってるよ。お前が一人でほっとくのは可哀想だったから。俺が見にきてやったんだよ。そんなにいつまでも震えていないで起きて起きて、起きて!(と立ち上がらせる)
 よし、じゃあ俺がお前にお前に機動隊員としての、在り方を全部教えてやるよ。そう一番大切なことは何だと思う。住民の安全 ? (人差し指を振りながら)チ、チ、チ、チ、チ。違うよ、自分の安全だよ。自分が一番安全になることじゃないか。おっ、あぶない。石が飛んでくるじゃないか、こんなに。この石をいかにして避けるかだ。頭の後ろに目を持て、頭の後ろ。俺が教えるから。ほら、来た。右だ!(と避ける)。当たり~。おいおいおい、めりこんじゃってるじゃないか。もう一度やるぞ、気にするな、気にするな、気にするな。ほら、来た。左だ!(と避ける)。当たり~。まためりこんじゃってるよ。ああ、血が出てるよ。気にするな、気にするな、気にするな。下手な奴だな。お前、知ってるか。ツービートのたけしさんは昔、優秀な機動隊だったぞ。だから今でも石を受けるのはうまい(首を横に振る真似)。うまいんだよ。わかった? 気にするな、気にするな。
 そして、第二に大切なことは何だと思う。住民の安全 ? (人差し指を振りながら)チ、チ、チ、チ、チ。違うよ、自分の安全だ。見てみろ、あそこのテレビカメラ。あのテレビカメラが我々がやってること、全部捉えているんだ。そして明日の朝刊には、きのうの機動隊の暴行って書かれるんだ。だから、あのテレビカメラがもし自分を捉えいることが分かったら、まず笑え。そして倒れている人は、起こしてやれ、砂を払ってやれ、けがをしていたら肩に担いでやれ。そこでテレビカメラがなくなったら? (頭を膝でけりまくる)。やっていいんだよ。まだわかんないのか。もし、自分が振り上げてしまった手をテレビカメラに捉えられたら、笑顔で頭でもかけ。そして起こしてやれ。その時もしテレビカメラが向こうを向いていたら、(警棒を抜きながら)てめえたちゃ、人間じゃねえ、八。やっていいんだよ、そのくらいやっておけ。気にするな。すべての責任は、国が負ってくれる。俺たちは何でもやっていいんだよ。よし、わかった?
 じゃあ、お前、向こう。いや、おれ、そっち友達が多いんだよ。俺こっち行くから。わかった? わかった? よし、行くぞ、おっとっと、ちょっと待ってくれ。一つ忘れてた。お前、行く途中で石を一つ拾っていけ。石だよ。誰でも持ってるような石。そしてな、このどさくさにまぎれてな。これからいじめられる、あの部長のな、後ろ側にこうやって(と思い切り石を投げつける)。吉田、ごめん。お前に当たるとは思わなかった。ああ、まためり込んじゃって。よし、行くぞ。吉田向こう、俺こっち。GO!
 ようし、カメラこっち。(警棒を抜きながら)てめえたちゃ、人間じゃねえ。母さん、母さんじゃないか。母さん、なんだって、こんなところでデモやってるんだ。長いものに巻かれろって教えてくれたのは、母さんじゃないか。えっ。それで警察になれって言ったのは、母さんじゃないか。俺、母さんを殴るために、警官になったんじゃねえ。こんなに埃ついて、血まみれになっちゃって。母さん、母さんってば。テレビカメラ、向こうだよ。

 一つ前にアゴ&キンゾーが9週目で大爆笑を取っていたのでやりにくそうだったが、唄子「さっきのドタバタね。2人が笑わした後でね、あなたが一人でね、すごく頑張っていらしたしね。迫力もあったし、テンポもあったしね。私は良かったと思いますねええええ」と高評価。タモリは最後の方を整理した方がいい、米丸はくすぐりの間が間延びしていると一部指摘はあったものの、表現力もあったし、力強かったと高評価。三度目のグランプリ挑戦に対する功労賞的評価、さらに翌週から半年間、第2回ゴールデンルーキー賞が始まって既に出場メンバーが決まっていることもあり、グランプリ合格は既定路線だったと思われる。
 グランプリ獲得時、カプセルから出て涙を流す。
(グランプリコーナー)
 売れない自分がラジオのDJをやっているコント。ディレクターはおかま。葉書は全部で十枚。そのうち一枚を読んだら、「こんばんは、九十九一さん……」。リスナーからの電話は田舎の母親で「帰ってこい」と言われる。あんまり、ディレクターの妨害が酷いのでマネージャーと喧嘩に、マネージャーの急所打ちが決まると、「おう、野郎どもいてまえー!」と若い衆を呼んでの抗争に。更に戦闘機まで巻き込んで爆撃まで。ボロボロになったトムが最後に一言「帰ります」。
(グランプリコーナーにて)
 お久しぶりです。最近、あまりテレビに出ていなかったので、トムは何をやっているんだ、とお思いの方、いらっしゃったでしょう。実は作曲活動をやっていました。このようにピアノを弾いてですね、
あれ?あれなんて曲だったかなあ???
・・・・・「メリーさんの羊」を演奏する・・・・・
「♪メーリさんのォ~~ 羊~~羊~~羊~~
  メーリさんの羊にゃ 苦~もある~さあ~~ 」
あっ思い出したっ! 「メリーさんの黄門」だあ~~
「では、どのようにすれば作曲が出来るか、お教えしましょう。簡単なことです。こうやって適当に点を書いていけばいいんです」
 以下、黒板に色々な点を書いていき、線を引っ張っていくと、気が付いたら五線譜と音符になっていた。
 レ・ファ・ファ・ソ・ファ・ミ・レ・ミ#・ファ・ファ
「さあ、これでもう一曲出来てしまいました。早いですねえ。では、これがどんな音楽か聞いてみましょう」
 これがどんなメロディかというと、不合格時のメロディ。
「実に心地よい音ですねえ。もう一回聞いてみましょう」
 再び、不合格時のメロディ。
「今日は何回これが聴けるか、楽しみですなあ。ハッハッハ」

 残念ながら(?)この週、誰も落ちませんでした。
(爆笑オンステージ No.175 1983年8月27日放送)

 登場したら、ズボンのチャックが開いていた。振り向いて服装を直し、「ちょっと着替えの時間がなかったので、失礼しました」。
 ミュージシャンである証拠を2,3披露する。この間、千葉のディスコ、千葉にもディスコがあるんです。千葉のディスコに行ったら、今時『愛のコリーダ』がかかっている。まさか、東京の方、千葉の方と同じ踊り方していませんですよね。『愛のコリーダ』って英語で歌うんでしょ。千葉の方は、「愛のコリーダ」だけ歌って、そのあと「ランラ、ラ~ン」って歌っているんですよ。
 アルゼンチンの楽器、ケーナを取り出し、『コンドルは飛んでいく』を演奏する。
 エルコンドルパス、ルーノ、コンドルーノ、トンデルーノ、と叫んで笑いを取った後、ケーナで『コンドルは飛んでいく』を吹くが、途中で曲が変わっていく。
 続いて、社会風俗評論家として、皆様の身近にあるものを紹介していきます。黒板にチョークで「TV」と書いて、「わざわざ黒板に書くことじゃないんですが」。テレビには嘘があるんですよ。私たちはテレビに誤魔化されています。テレビで、例えば誰も踏み込んだことのない洞窟に入っていくでしょ。途中で、「誰も踏み込んだことのない洞窟の真ん中まで来ました」って、どういうことでしょう。なぜ真ん中まで来たってわかるんでしょう。
 もっと騙されているのは。コマーシャル。いちばんおかしいと思うのは、洗剤のコマーシャル。こちらが当社で洗ったもの、こちらが他社が洗ったもの。見てください、当社で洗った方がきれいですね。どのメーカーのものを見ても、当社で洗ったものがきれい。おかしいと思って調べてみました。“他社”というメーカーがあるんですね。だから、どの洗剤も、他社よりきれいなんです。
 もっとおかしいのは、汚れの首輪。美容院に行って、今日お見合いなんですって。あら、汚れの首輪。今日お見合いする人が、そんなシャツ来ていますか。首や手首のところが汚れていて、汗がむんむんしそうなシャツを着ていますか。しかもひどいのはそのあと。お見合いのはずでしょ。洗濯しているんですよ。お見合い、どこ行ったんですか。
 他にもありますよ。人類は兄弟。競艇の収益金で困っている人を助け、こっちでは困っている人を作っているんですよ。世界の困っている人にプレゼントしておいて、日本ではサラ金で苦しんでいると。テレビで言っていますね。人類は兄弟。戸締り用心。どういうことですか。親戚を信用できないんですか。
 テレビはいい面もあります。ニュースがすぐわかる。一家七人無差別殺人。すぐわかるでしょ。平和だからですよ。これが戦争中だったらどうなっていますか。一家七人無差別殺人、頑張れ、勲章までもう少し。

 電子ピアノが置いてあったが、一切使わず。黒板も「TV」「CM」と書いただけ。司会の二人に「配線までしているのに」「小道具の使い方が下手、ミスター梅介さんと同じ」などと言われていた。
(爆笑オンステージ No.180 1983年10月1日放送)

 象を呼ぶ歌として手を重ねて息を吹きかけるが、全然音ができない。
 続いてスローの歌といって、手を重ねて息を吹きかけ、こちらは音が出て声が出る。
 黒板を取り出し、「こどものうた」について考察。
 昔は「ぞうさん」「さっちゃん」を歌っていたが、今はどっちを歌っていたが、わけがわからない。
 「さっちゃんは、さちこというんだ、ほんとうはね、そうよ、母さんも長いのよ」
 一体何が長いんでしょう。
 つづいて「とおりゃんせ」。とおりゃんせ、とおりゃんせ、ここはどこのほーそー、ほーそー、ほーそ。信号機みたいにしか歌えない。
(サバイバルシリーズのゲストコーナー No.187 1983年11月19日放送)

小柳トム&ブラックジャックスとして登場。

トム「一人でやるとつまらないと言われたので、バンドを組みました。まずはジャズギタリスト、西ひとし
風船を足で踏んで膨らまし、その空気でピアニカを引くが、引いている途中で風船がしぼんで終わってしまう。
トム「ドラムス、ジョニー高田」
ドラムを披露。
トム「そしてこの人、ジャイアント吉田!」
全員で後ろを振り向き登場を待つが、吉田本人は舞台のわきから登場(だけどこのネタ、うけなかったなあ)。
吉田「ピグミー族の風習、割礼の儀式より神にささげる詩」
全員がスワヒリ語で歌いだすが、なぜか途中から日本語に。
吉田「続いて、全員でバグパイプの真似をします」
トム、西、吉田が鼻をつまみながら、ドラムのメロディに載せてバグパイプの真似。終わった後、全員が咳や頭痛で顔をしかめる。
吉田「最後に、私たちは貧乏なので、楽器を売り払ってもできる音楽を披露します」
西の方を見ながら
吉田「これはピアニカの改造品。足で踏んで風船を膨らまします」
続いて洗濯板をぶら下げた高田の方を見ながら
「これはアメリカの洗濯板。ウォッシュボードといいます。これで打楽器になります」
続いてトムを見ながら
吉田「これはバケツとモップを組み合わせたもの。これでベースの音になります」
トム、調整しながらベースを披露。
最後に吉田が抱えながら
吉田「これは鉄筋の壊れたものをバラバラにして、パンツのゴムで吊るしたもの。わかりやすいように順番に並べて、叩けば曲になるんですね」
順番にたたくと、聞いたことのあるメロディが流れる。
吉田「では聞いてください。リパブリック讃歌。Glory, glory, hallelujah!」
4人で曲を披露。

 これって、ジャイアント吉田とブラックジャックスのネタだったっと思う。このネタ、バンバンGの舞台でジャイアント吉田がゲスト出演したときも披露していました。
エピソード
 前の職業はピアノ調律師。当時からライブなどもやっていました。グランプリを取ったご褒美が、焼きそばのCM出演らしいです(が、違うらしい)。
 赤尾PDへのネタ見せが今ひとつで、怒られながら指摘された箇所を直していくうちに、1本のネタができあがったことがあったらしい。
 中村雅俊主演の連続テレビドラマ『俺はおまわり君』(日本テレビ、1981年2月4日~9月16日)に、小柳トム巡査としてレギュラー出演。2月25日の第4回放送では、犯人役の山田康雄と共演した。お笑いスタ誕でも当然その話が出た。
 当時は警官をいじるということはご法度で、赤尾PDからはネタ見せの時に「日本じゃなかったら殺されてるよ」とまで言われたらしいが、出演後に街でおまわりさんに会うと皆好意的だったとのこと。
(T.M.RevolutionのANNSにゲスト出演したときより)
 トロフィーはガレージセールで、3,000円で売っちまった。
おまけ
小柳巡査のプロフィール
 暴走族から一念発起して警察学校に入学。警察学校時代の成績は不明。ただし、全校規模で行われる女性下着集め大会で優勝の経験あり。警官になった動機は、白バイに乗りたかったこと、威張りたかったことなどであるが、真相は全ての入社試験に落ち、警官にしかなれなかった、のようだ。
 勤務態度は、毎週出るマンガ雑誌に読みふけるとき以外は、わりと真面目で親切である。ちなみに、彼は赤塚不二夫の大ファン。じっくり一コマ一コマを楽しむため一冊読みきるのに一日かかる。マンガ雑誌は週に五冊読破する。落とし物の届けが出ても、決して「前向きに対処します」などとは言わない。「絶対に出てきませんよ」とはっきり言う。彼の誠実な人柄がしのばれる。
 職務にも忠実で、ハードなノルマをよくこなしている。だから、うっかり彼に握手を求めてはならない。公務執行妨害でガチャンと手錠をかけられる恐れがあるからだ。
 趣味はピアノの弾き語り。意外である。好みの女性のタイプは、山口いづみ、夏木マリ、アグネス・ラム。つまり、女性ならどんなタイプでもいいってこと。最終目標は、もちろん警視総監である。
感 想
 警察への皮肉り方がなんともいえずおかしかったです。一代限りの芸でしょうね、きっと。
レコード
小柳トム「屋根の上のララバイ」(1982.3)
(以降は省略)
ビデオ
『小柳トム コントビデオ発売』~小柳トムの吉田~(2004.5)
著 書
ブラザートム『月からおちたモモンガ』(SDP,2010)……絵本
ブラザートム『ラース 福島からきた犬』(SDP,2012)……絵本
その他出版物
 (こち亀の)17巻末のコメントに小柳トム氏が出ていますよね。
 確か出だしの挨拶が、「俺だよ!警官コントでおなじみの小柳トムだよ!」といった内容でした。当時の写真で。
 売れはじめの頃、『平凡パンチ』の誌面に出ていた。ねずみ取り特集で、トムさんの全身アクションの写真付きで「駄目だよ、スピード違反でハイ罰金」「どこ見てたのちゃんとメーター見てた!はい脇見運転ね」と言っていた。
CM
 東洋水産「焼そばバゴォーン」。警官の服で出ていた。デビューの頃。
 豊川悦司と山崎努が出演していたサッポロ黒ラベルCMの声「LOVE BEER!」の声を担当。他にも結構CMの声をやっているらしい。
その後・現在
 ブラザートムと名前を変え、ブラザーコーン(近藤伸明。『お笑いスタ誕』では放送作家をしていたとのこと)とバブルガム・ブラザーズを1983年に結成。『WON'T BE LONG』が1991年にミリオンセラー、紅白にも出場しました。ブラザーコーンはもともとあのねのねの“ねのね一座”の一員。
 現在は、俳優、テレビ、ラジオなどソロでの活動も多い。「TOM」名義でも活動。
 トムさんがTVで言ってたのですが、お笑いスタ誕に出て警官コントで売れてから、一度芸能界を辞めて、建設現場で働いてたそうです。
 そこにファンの方が色紙とコーラを持って来て「サインお願いします。あと、これ飲んで下さい」って押しかけて来て「もう自分は芸能界辞めたから」て断ったら「トムさんはここにいる人じゃありません」て励ましを受けて、それで復帰したそうです。
 その直後にバブルガムを結成したんでしょうか?(これは定かじゃない)
 小柳トムさんのバブルガム・ブラザースのあとのバンドは、「REALBLOOD(リアルブラッド)」です。渋いおじさんたちのソウルグループです。
 私の知る限り、ブラザー・トムになってから三回は警官コントをやっています。
 まず、バブルガムが初めて「忘れじのエヴリナイト」で『カックラキン大放送』に出たときのオープニングコントで。ちなみにこの映像、横浜の「放送ライブラリー」で見られます。
 あと、久本とやってた番組の罰ゲームで都内のライブハウスで。
 さらに『EXテレビ』のスタ誕同窓会で九十九一でんでんとともにやってます。
 今回(コントライブを表参道の方でする)は吉田巡査ネタはでるのかな?
 ちなみにブラザーコーンも、あのねのねファミリーのころにも出てた「ものまね王座」に数年前に出場、司会の清水国明を懐かしがらせていました。
 かつて「お笑い」をやってたことを隠さないとこはおしゃれですね。
 「ザ・テレビジョン」で、「LOVELOVEあいしてる」のプレイバックコーナーみたいなのがあり、TOM③こと小柳トム氏の前説の内容が少し書かれていました。

「(スタッフとやせられるか賭けをして)16キロ落ちちゃった。
 ××(某食品メーカー)にアタっちゃたのよ。本当に。ダイエット初めて体重が落ちはじめたんで少し体を健康に戻そうと思ってね。大阪にいるとき体にいいのは牛乳とヨーグルトと思ったらあたったんだよ。(中略)痩せるつもりだったからいいかって考えてたの。ただね、仕事の後、人が話してるのを聞いちゃったんだよね。『あの人ガンよね』って」
 他にもいくつか書かれていました。警察がらみのネタもありました。
小柳トム コントライブ
場所 FAB
(渋谷区神宮前 4-2-12 WES B1F)
日時 2004年6月2日(水)
Open 19:30 / Start 20:30

 失恋高校生、落ちぶれたミュージシャン(焼いもや編)、結婚式場の写真家、警官、落ちぶれたミュージシャン(たけやさおだけ編)のコントでした。ひとつひとつの独立したコントが、実はちょっとずつつながっていたりして、楽しかったです。
 「スターダストプロモーション」に所属していたが、2020年11月30日付で退社し、2020年12月1日に個人事務所「株式会社106(イチレーロク)」を設立。official site もあります。
【登場者リストに戻る】

名 前
コロッケ
初出場
 1980年8月9日(第1期グランプリシリーズ)
実 績
 6週勝ち抜き、銀賞獲得。
 第1回ゴールデンルーキー賞特別賞。
 第2回ゴールデンルーキー賞敢闘賞。
 サバイバルシリーズ準優勝。
 第3回オープントーナメントサバイバルシリーズ1回戦負け。
ジャンル
 スター百面相。顔面模写。声帯模写。
プロフィール
 本名:滝川広志。1960年3月13日生。熊本県出身。
 高校時代から野口五郎や沢田研二のレコードを持ってスナック荒らし(店に入り形態模写をやった後、客に酒を奢ってもらう)をやっていた。高校卒業後、2ヶ月間就職していたが、芸能人を目指し上京。コミックパブを中心に活動していた。イエス玉川の店で働いていた。
 芸名の由来は、知人のロッキーさん(六本木の有名ショーパブのオーナー)という人に後ろ姿がよく似ていたため、“小ロッキー”と呼ばれるようになり、それが“コロッケ”と変わった。
ネ タ
(1週目合格 No.18 1980年8月9日放送)

「九州男児が半年前にふるさとを捨て、スターを目指して上京。珍しい百面相を引っさげて、コロッケの登場だ!」
服装:ワイシャツに派手な金色のズボンと金色のネクタイ
髪の毛:カーリーヘアの金色メッシュ

 「昔で言う百面相を、現代的に模写したものをやってみたいと思います」と言い、野口五郎の顔真似(『グッドラック』)をやった。このときは、早回しではない。

『シンデレラ・ハネムーン』岩崎宏美
『喝采』ちあきなおみ
(2週目合格 No.19 1980年8月16日放送)

 2週目で山口百恵をやった時はタモリが「きれい!」と絶賛してました。
(3週目合格 No.20 1980年8月23日放送)

 『真夏の夜の夢』1番を早回しフルで披露。
 コロッケがやった野口五郎の早回しは3週目(銅賞)です。夏休みに見てて覚えてます。
 ネタの最後に「今日は早回しでお送りします」とやり始め、場内爆笑。山田さんが座り込んで涙流しながら笑ってました。
 あの厳しいタモリさんを「面白いねぇ。野口五郎を早回しで来ると思わなかったねぇ」て言わしめてました。
(4週目合格 No.21 1980年8月30日放送)

 4週目は骨子を忘れたけど、扇ひろ子さんの唄『新宿ゴールデン街』を33回転にするとオカマッぽく聞こえるのを顔真似しつつあてぶりしたようなネタだったような……。
 ちょっとけだるそうなフリで
「男……欲しいわあああ~  男……居たわよおおお~」
ですよね。この時の顔真似はちあきなおみ。
 この唄が当時タモリのオールナイトニッポンでネタにされてたか何かだったけど、詳しくは忘れました。
『リップスティック』桜田淳子(振りマネだけ)(1~5週目の間)
ヘアバンドでおでこを出す。誘惑するような目つきが似ていた。
曲中の「FU FU~」の時 色っぽく足を上げていたのが印象的。
(6週目不合格 No.23 1980年9月13日放送)

確かその前の週に審査員から
「毎回4~5人「ものまね」してるでしょう。もうひとつインパクトが欲しいんだよね。」
と今思えば余計なことを言われ
次の週
 今のコロッケステージではよく見かけるが「ものまねの仕方」を披露してしまった。
(つまり「ちあきなおみ」は目をトローンとして唇を突き出す……とか)
つまりせっかく顔真似が「スゴイ」として見てくれているお客に対してまるで「舞台ウラ」を見せるような内容だった。テレビの前で僕は「違うよ!コロッケ~そういうことじゃないよ~」と叫びたいくらいだった。
(「悶絶!異色スター大会」 No.52 1981年4月4日放送)

服装:青い服、黒いブーツ、黒いベルト

 岩崎宏美『シンデレラ・ハネムーン』(早回しでなく、普通で)→桜田淳子『リップスティック』(フ、フ、フのところで足を挙げる)→岩崎宏美の顔は、アントニオ猪木の顔を笑わせたもの、驚くとアゴ勇というネタを挟み、→近藤真彦『すに~か~ぶる~す』を振りはマッチで顔は美川憲一→松田聖子『チェリーブロッサム』を振りは聖子で顔は橋幸夫→ちあきなおみ『四つの願い』→野口五郎『真夏の夜の夢』(早送り)
(6週目再挑戦合格 No.63 1981年6月20日放送)

服装:白い『港のヨーコヨコハマヨコスカ』のようなツナギにサングラス
髪型:派手なカーリーへア

 岩崎宏美『恋待草』(早回し)→野口五郎『コーラスライン』(台詞つき、早回し)→寺尾聡『ルビーの指輪』→松田聖子『夏の扉』(振りは聖子で顔は橋幸夫)→沖田浩之『E気持ち』→八代亜紀『雨の慕情』(顔はちあきなおみ、森進一、橋幸夫)の流れで顔面模写。

 寺尾聡が特に受けていました。
(7週目不合格 No.64 1981年6月27日放送)

 顔面模写日本昔ばなし。受けなかった。
(第2回ゴールデンルーキー賞〈激突シリーズ〉1回目 37点 No.67 1982年7月18日放送)

全て顔面模写。
 沢田研二『渚のラブレター』→童謡『靴が鳴る』で岩崎宏美と野口五郎→桜田淳子『化粧』→山本リンダ『どうにもとまらない』をちあきなおみで
(第2回ゴールデンルーキー賞〈激突シリーズ〉2回目 45点 No.68 1982年7月25日放送)

全て顔面模写。
 野口五郎『真夏の夜の夢』(早送り、1.5倍程度かな、後期よりはゆっくり)→沢田研二『勝手にしやがれ』(早送り)→岩崎宏美『シンデレラ・ハネムーン』(早送り)→野村義男が近藤真彦の『ブルージンズ・メモリー』を歌ったら→ちあきなおみがゲイボーイで『新宿ゴールデン街』を歌う

 顔の表情で笑わせられるようになったと赤塚不二夫から高評価。現時点で最高得点を獲得。
(第2回ゴールデンルーキー賞〈激突シリーズ〉3回目 41点 No.72 1982年8月22日放送)

全て顔面模写。
 沖田浩之『半熟期』(早送り)→(リクエストを受けて)田原俊彦『キミに決定』→童謡『おはなしゆびさん』パパ世良正則 ママちあきなおみ 兄さん沢田研二→童謡『赤い靴』野口五郎→童謡『かごめかごめ』岩崎宏美(最後にちあきなおみ)
(第2回ゴールデンルーキー賞〈激突シリーズ〉4回目 36点 No.77 1982年9月26日放送)

 野口五郎の声帯模写披露。
(第2回ゴールデンルーキー賞〈激突シリーズ〉5回目 43点 No.79 1982年10月10日放送)

 堀江淳の顔真似をやった後、「いつまでも顔面模写ばかりではなく、声帯模写の方にチャレンジしてみたいと思います」と言い、近藤真彦『ブルージンズメモリー』を4人の声でものまね。
(近藤真彦で)俺には、わからないよ、お前がなぜ
(橋幸夫の顔真似で女性コーラス「I don't know」)
(郷ひろみで)ガラスの都会へと旅立つのか
(橋幸夫の顔真似で女性コーラス「You don't know」)
(美川憲一で)列車の扉を 右手で叩けば 別れのベルが鳴る
(小林旭で)幻さ
(第2回ゴールデンルーキー賞〈決戦シリーズ〉1回目 43点 No.83 1982年11月7日放送)

 ストーブの上のやかんにさわりながらブルース・リーのものまね。やかんにさわろうとして「アチー! アチャアチャアチャ」

 他に松山千春、田原俊彦、沢田研二。
(第2回ゴールデンルーキー賞〈決戦シリーズ〉2回目 37点 No.85 1982年11月21日放送)

 石野真子、伊藤つかさ、喫茶店での野口五郎&岩崎宏美&ちあきなおみ。
(第2回ゴールデンルーキー賞〈決戦シリーズ〉3回目 43点 No.87 1982年12月5日放送)

イモ欽トリオの『ハイスクール・ララバイ』をたのきんトリオで物まね。
 レコード回転数を遅くした『みちのくひとり旅』の歌に合わせて、アントニオ猪木の顔マネ。「たとえ~どんなに~冷たく別れ~ても~」
 最後はちあきなおみ。
(ゴールデンルーキー賞決勝 ナンバリング無 1982年1月2日放送)

 28人連続顔面模写。
「ピーター」から「美川憲一」
よく似たオカマチックな声だが、「低音→高音」に変わったら美川さん。
『夜と朝のあいだに』から『さそり座の女』に変わる。

「郷ひろみ」から「田原俊彦」
同様に笑い声を「低音→高音」に切り替えるとなぜかバカっぽくなる。

何かのものまねから突然「森進一」の顔真似(この部分だけ大爆笑)
くしゃみしようかな、しないでおこうかなのタメが「森進一」さんの顔マネです。

コロッケのネタで曲が途中でプツッと終わって、それでもものまねし続けて
「……あれっ、?止まっちゃった?」等とテレながらする仕草は当時のコロッケものまねにはよく見受けられた。
(爆笑オンザステージ No.159 1983年5月7日放送)

 野口五郎『真夏の夜の夢』早回し→ちあきなおみ『喝采』→研ナオコ『夏をあきらめて』
 映画『少林寺』の音楽に合わせて「ハ、ハ、ハ」と口を開けながら指さす。
 五輪真弓『恋人よ』。髪の毛をバンドで上げて歌う。
 最後は声帯模写。郷ひろみ『哀しみの黒い瞳』を郷ひろみ→西条秀樹→野口五郎で。
(爆笑オンザステージ No.168 1983年7月9日放送)

本人曰く、懐かしの形態模写で。
世良公則『恋のコレクトコール』→沖田浩之『はみだしチャンピョン』→研ナオコ『夏をあきらめて』→桜田淳子『ミスティ』→岩崎宏美『シンデレラ・ハネムーン』→声帯模写でたのきんトリオの三人を順番に『真夏の一秒』

 オープニングでは、凄い痩せたねと中尾ミエに言われた。しばらく出なかった理由について、ちょっといじられた。
(サバイバルシリーズ1回戦 No.190 90点〇 1983年12月10日放送)

 瞬間芸の世界をお送りします(百面相ネタ)。
 研ナオコ。指1本あればだれでもできます。『夏をあきらめて』。後ろを向き、中指を1本立てる。振り向きながら、中指で鼻を上げて歌う。
 ブルース・リーの物真似。熱い薬缶を用意。『怒りの鉄拳』サントラ盤から、どうやって収録したのか。熱い薬缶に触りながら、「アチャー、アチャ、アチャ」。
 映画『少林寺』から少林寺の型を見せる。「ハ、ハ、ハ」と口を開けながら指さす。
 こまわり君の振り向いた瞬間。
 五輪真弓、別名妖怪人間ベラで、『恋人よ』。髪の毛をバンドで上げて歌う。
 新しいものまねということで、中森明菜『少女A』。口の中に綿を入れて、頬を少し膨らませて歌う。
 最後はたのきんトリオの歌まね。最初にマッチ、鼻声で、どっかでぐあーっと力を入れます。トシちゃん、音程を外すだけ。ヨッちゃん、笑ってるだけ。
 歌はマッチの『真夏の一秒』。
(サバイバルシリーズ準決勝 91点〇 No.192 1983年12月24日放送)

 早送りで岩崎宏美『シンデレラ・ハネムーン』。
 同じく早送りで沢田研二『決めてやる今夜』。
 つづいてスロー。『新宿ゴールデン街』を33回転で流すと、オカマの声になる。これをちあきなおみで。
 途中、「今夜送ってってね」の部分で審査員席の方に移り、ガッツ石松に声を掛ける。さらに客席の男の子にコナを掛ける。「ちょっとだけ、ゲイバーの世界をお送りしました」。
 声帯模写で『哀しみの黒い瞳』を郷ひろみ、西条秀樹、野口五郎で。
(サバイバルシリーズ決勝 90点準優勝 No.193 1983年12月31日放送)

 立て続けに顔真似。
 シブがき隊『挑発∞』のセリフ部分を薬丸→布川→本木。
 ちあきなおみ『喝采』。
 森進一『冬のリヴィエラ』。
 桜田淳子『気まぐれヴィーナス』。
 谷村新司『チャンピオン』。髪を上げておでこを見せるだけ。
 野口五郎『真夏の夜の夢』(通常バージョン)。
 世良公則『恋のコレクトコール』。
 美川憲一『さそり座の女』。(この時、あまり笑い起こらず。復活前であまり知られていなかった模様)
 山口百恵『プレイバックPart2』。(今一つ笑い起こらず、つい首をかしげてしまう)
 沖田浩之『はみだしチャンピオン』。
 岩崎宏美『聖母たちのララバイ』。
 鮎原こずえ『アタックNo.1』。シャンプーハットをかぶりながら。
 西城秀樹『ギャランドゥ』。
 アルフィー『メリーアン』(ゴムか何かで髪をくくろうとしたら、どこかへ飛んで行ってしまい失敗)。
 こまわり君『こまわり君のテーマ』。
 桑田佳祐『東京シャッフル』(眉間に指を当てて少し上げる)。
 研ナオコ『夏をあきらめて』。後ろを向き、中指を1本立てる。振り向きながら、中指で鼻を上げて歌う。
 五輪真弓『恋人よ』。髪の毛をバンドで上げて歌う。
 中森明菜『少女A』。口の中に綿を入れて、頬を少し膨らませて歌う。
 田原俊彦『さらば…夏』。なぜかこれだけスタンドマイク使用。顔真似だが、歌から外れたところで「を~」とか声を出して笑いを取る。
 近藤真彦『ためいきロ・カ・ビ・リー』。
 野村義男『気まぐれONE WAY BOY』。ただ笑うだけ。

 笑いが起きないと首を傾げたり、表情に出ちゃったりするのが当時のこの人の悪いところ。それが思いっきり出ていたのが、優勝を逃した原因と思う。
エピソード
 赤尾PD曰く、「最初はオカマっぽかったでしょ。実は私は彼が苦手だったんです。で、稽古場でいきなり山口百恵をやりだしたんですが、ちょっとした目線と口の動かし方で顔がどんどん百恵になってくる。凄いのが出てきたぞと思いました」
 しかし、当時はまだネタの並べ方が下手で、面白いのを先にやって、自信がない芸は後回しにした。
 なおオーディションに初めて行ったとき、茶色のブーツに金色のパンツ、ゴールドのデザインが入った白いシャツで、カーリーヘアーで化粧もしていたからだれも目を合わせてくれなかったとのこと。
 本人は3週目ぐらいでネタがなくなり、かなり自信がなかったらしい。そこで声帯模写の勉強をしたとのこと。
 番組出演がきっかけで、太田プロに誘われた。
感 想
 最初に見る分には面白いのですが、慣れてしまうとちょっと……という感がありました。ここまで大化けするとは驚き。
受賞歴
 1990年 ゆうもあ大賞大賞受賞
 1991年 第28回ゴールデンアロー賞芸能賞受賞
 1991年 第7回浅草芸能大賞新人賞受賞
 2013年 第34回松尾芸能賞優秀賞(演劇)
 2014年 文化庁長官表彰
 2016年 第16回ビートたけしのエンターテインメント賞日本芸能大賞
レコード
「だからダンシング」(1981.6)
「芸能生活20周年記念 コロッケベストアルバム・・・かな」(2000.3)
その他数枚出している。
ビデオ・DVD
「大爆笑 美川憲一&コロッケ」(1991.11)
「コロッケのごった煮ハウス’92」(1992.7)
「25th anniversary コロッケ on ステージ」(2005.10)
その他、ものまね番組関連多数。
著 書
「コロッケStarものまねフォトブック」(2000.7)
「母さんの『あおいくま』」(新潮社,2012)
「マネる技術」(講談社新書,2014)
その他
 フジの『飛び出せモノマネ大作戦』に川口みつるとコロッケのコーナーがありました。
その後・現在
 1982年に他の芸能人と大麻たばこを回し飲みしたため、逮捕。後に不起訴となったが、一時期テレビ出演できなかった。
 1985年頃から、フジテレビ『ものまね王座決定戦』で人気沸騰。ものまねブームはやはりこの人の力が一番大きいでしょう。清水アキラ、ビジーフォー、栗田貫一と“ものまね四天王”として売り出し、単独コンサートツアーを開くなどの他、冠番組などを含むバラエティ番組、時代劇にレギュラー出演するなどの活躍。コロッケのものまねから美川憲一、ちあきなおみ、島倉千代子の人気が復活という現象も起きた。千昌夫とのデュエット曲も発表。
 1992年ごろ、フジテレビ番組プロデューサー木村忠寛との対立、事務所独立騒動などにより、1993年からは、フジテレビから日本テレビ『ものまねバトル』の方に活動の場を移す。バラエティ、コンサート、司会、俳優として活躍。座長公演も毎年開催している。毎年『紅白歌合戦』に応援として参加。2004年には当時別番組で一緒に司会をしていた華原朋美とのデュエットで、歌手としても出演している(ただし、出場者としてはカウントされていない)。
 『Starものまねフォトブック』という本が、2000年7月6日、シンコー・ミュージックより発売されました。芸能生活20周年記念、コロッケのものまねの集大成!として、50名以上の芸能人が勢揃いします。
 2011年より株式会社ファインステージに所属。現在テレビ、ラジオの出演のほかに、ものまねコンサート、舞台劇場での座長公演を定期的に行っている。ものまねレパートリーは500種類以上。
 長女は歌手、タレントのMADOKA。次男は元大相撲序二段の琴滝川。次女は女優の滝川光。実姉はものまねタレントのケロッケで、コロッケのデビュー後にタレントとなった。
 2016年1月27日、港区麻布十番に自らプロデュースしたショーレストラン「CROKET MIMIC TOKYO(コロッケ・ミミックトーキョー)」をオープン。コロッケ自ら選んだモノマネ芸人やパフォーマーたちが繰り広げるショーと料理を楽しめる。
 2019年6月20日、六本木に移転。移転理由は、客が少なくて赤字のため。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、2021年3月31日で閉店。
 2021年2月16日、プロデュースを務めたコロッケ専門店「コロッケのころっ家」をオープン。
 コロッケと同じ所属事務所の演歌歌手、三田りょうがキルギス共和国の独立記念コンサートに出演したことをきっかけに、2020年12月、アラバエフ・キルギス国立大内に無料で日本語を学べる「コロッケ日本語教室」を開校。2021年5月28日、在日本キルギス共和国大使館で、両国の文化交流の功績をたたえた感謝状授与式に出席し、アラバエフ・キルギス国立大の名誉教授に任命された。
 2023年4月、港区麻布十番に地元熊本の素材を生かした創作料理の店「pentolaC」をオープンした。
【登場者リストに戻る】