藤原宰太郎推理クイズ作品リスト


 藤原宰太郎の推理クイズ作品リストです。リストは発行順に並べてあります。目標は全著作リストの完成です(雑誌付録除く)。藤原宰太郎は、下記のリストの他にも、子供向けを中心に数多くの推理クイズ本を書いていると思われます。現在、情報募集中です。

【藤原宰太郎】

 昭和7年(1932年)3月6日、広島県尾道市生まれ。本名宰(おさむ)。早稲田大学文学部ロシア文学科卒。一年後輩に五木寛之がいる。途中、腸捻転の手術及び療養で一年留年している。
 医者から長期療養を宣告されていたことから、昭和31年(1956年)の卒業後は就職せず尾道市の実家に戻り、ひらすら推理小説を読み続ける。療養中に短編を執筆し本名名義で投稿。「千にひとつの偶然」が『探偵倶楽部』昭和32年(1957年)12月号に掲載され、作家としてデビュー。『別冊宝石』の「新人二十五人集」(昭和33年1月刊行)に「白い悪徳」と応募するも入選せず。宝石賞候補作として『宝石』昭和37年1月号に掲載された。『探偵倶楽部』廃刊後は、『エロチック・ミステリー』『土曜漫画』『小説倶楽部』『推理ストーリー』『微笑』などや学研の学年誌の別冊付録に短編を掲載する。第3回江戸川乱歩賞に『迷宮入殺人事件』を応募し、予選通過している。ただし本作については、江戸川乱歩に読んでほしいと思って送ったものの、乱歩賞へ送ったものと勘違いされて回されたとのこと。NHKテレビ『私だけが知っている』(放送:昭和32年11月10日~昭和38年3月31日)に脚本を投稿して採用され、執筆スタッフの1人になる。名古屋テレビで子供向けの連続ドラマの台本を三年ほど執筆したこともある(藤原はタイトルを忘れているが、大山のぶ代が主演クラスで出ていたとのことから、『推理クイズ マゴベエ探偵団』かと思ったが、どうも違う模様)。
 昭和36年ごろ、尾道市から再び上京。『推理ストーリー』には「5分間ミステリー」(昭和36年12月号~昭和45年5月号)のタイトルで長期間推理クイズを連載する。このコーナーは、藤原宰太郎以外にも読者や既成作家による推理クイズも掲載されている。
 昭和40年(1965年)、本名名義で『5分間ミステリー』を日本文芸社より刊行。昭和43年(1968年)にKKベストセラーズから出版した『探偵ゲーム』がベストセラーとなり、数多くの推理クイズ本を出版するようになる。1970年代にはスポーツ新聞等にも推理クイズを掲載。さらに小学館や講談社、学研や旺文社など数多くの学年雑誌に推理クイズを掲載するようになる。推理クイズによく出てくる団五郎という探偵のモデルは、中学校時代の数学教師だった団先生。名前は発音しやすい響きから選んだとのこと。クイズを通じて読者に推理小説を広めた点は、作者の功績として評価されるべきだろう。
 五十代半ばとなって仕事をセーブするようになった頃、光文社からの依頼で1986年、長編『密室の死重奏(カルテット)』を出版。光文社に推薦したのは、実は鮎川哲也だったとのこと。以後、「久我京介」シリーズは長編五冊、短編集一冊を上梓している。久我京介は推理小説に出てくるトリックの収集と分類が趣味という人物で、ライフワークは「トリック百科事典」を完成させること。そのために長らく書斎で本を読むばかりの生活を送ってきたが、ようやくメドが立ってきたので、現実の捜査に手を貸すことにした-という変り種である。作者自身を反映したキャラクターであり、カバーのイラストは著者近影をモデルに描かれている。またコーヒー好きという設定も藤原宰太郎の嗜好が反映されている。「土曜ワイド劇場」(テレビ朝日)では植木等が演じているが、第一作のみ仲谷昇が演じている。「久我」という漢字は画数が多くないのに字面がよく、読み方も簡単で昔から好きだったとのこと(『5分間ミステリー』にも久我警部が出てくるし、一部短編にも久我警部が登場する)。
 1990年時点では日本推理作家協会会員だったが、2,3年で退会したとのこと。
 NHK教育テレビ『天才てれびくん』の枠内で放送されたアニメ「アリス探偵局」(1995年4月15日~1996年1月16日,1996年4月9日~1997年1月21日)のトリック監修者を担当。ただし藤原本人によると実際は関わっていないため、なぜ名前が使われたのか不明とのこと。
 1999年の『名探偵の奇想館』を最後に、推理クイズ本の依頼が来なくなる。短編小説を書き始め、娘の藤原遊子名義で2001年から『オール讀物』の新人賞に応募するも入賞できず。2004年には光文社文庫の「新・本格推理」にも投稿し、こちらには三作が選考されている。
 2008年、脳梗塞を患う。視力や体力の低下に伴い読書も執筆活動もできなくなったことから、仕事場を引き払い、蔵書もすべて売却し、推理小説の世界からは完全に離れた。
 ただし、ゲーム制作会社からあるミステリ関係のゲームのトリックについての相談や問い合わせには応じており、タカラトミーが2008年12月18日に発売したニンテンドーDSゲーム『江戸川乱歩の怪人二十面相DS』に収録された推理クイズ「明智事件録」の監修を担当している。
 2018年5月、『密室の死重奏』や短編、随筆、著者インタビュー等を纏めた『藤原宰太郎探偵小説選』(論創ミステリ叢書113)が出版された。
 2019年5月21日、死亡。87歳没。2019年12月25日、長女遊子との共著で『改訂新版 真夜中のミステリー読本』を論創社より刊行。

(『藤原宰太郎探偵小説選』(論創ミステリ叢書113)より多くを引用。また、『日本ミステリー事典』(新潮社)より一部引用)

タイトル 副 題 出版社 初 版 備 考
5分間ミステリー 読みながら推理力とカンが強くなる本 日本文芸社 5分間文庫 1965/8 藤原宰名義。文庫とあるが、新書サイズ。
カラー版 探偵ゲーム 怪盗Xより七つの挑戦状 KK河出ベストセラーズ発行:河出書房販売 1968/3/1 中身は『探偵ゲーム』と全く一緒。ただ、二色刷になっている。
探偵ゲーム 怪盗Xより七つの挑戦状 KKベストセラーズ ワニの本 1968/11/15 河出書房の倒産に伴い、出版社を変えて再刊。
探偵クイズ キミに挑戦する完全犯罪トリック 双葉社 双葉新書 1969/4/10  
推理力テスト集 五分間ミステリー 東京スポーツ新聞社 ライフ・ブックス 1970/10/15  
探偵トリック入門 きみも名探偵になれる 秋田書店 カラー版ジュニア入門百科ゴールド版 1971/10/10 密室、アリバイなどのトリックの簡単な解説とクイズ。
あなたは名探偵   学研 ジュニアチャンピョンコース 1971/12/10 桜井康生との共著。初級コース、中級コース、上級コースに分かれる。探偵はシャーロック=ルパン、助手は五郎君。
名探偵クイズ 世界の名探偵に挑戦 秋田書店 カラー版ジュニア入門百科ゴールド版 1972/9/10 前半は推理クイズ。後半は名探偵の紹介とクイズ。
世界の名探偵50人 あなたの頭脳に挑戦する 推理と知能のトリック・パズル KKベストセラーズ ワニの本 1972/9/15 世界の名探偵50人の紹介とクイズ。
名探偵世界一周   立風書房 ジャガーバックス 1973/4/20 世界各地を舞台にした推理クイズ。
名探偵のテクニック 犯罪捜査のすべて 秋田書店 カラー版ジュニア入門百科ゴールド版 1973/12/10 尾行、変装など、名探偵になるための技術を紹介、およびそれにちなんだクイズ。
5分間ミステリー   日本文芸社 3時間文庫 1973/12/20 5分間ミステリー』の改訂版。
名探偵トリック作戦 絵とき推理 学研 ジュニアチャンピョンコース 1974/6/20 前半は錯覚、アリバイなどのトリックの紹介とクイズ、後半は名探偵の紹介とクイズ。
世界の偉人は名探偵 びっくり推理ゲーム KKベストセラーズ ワニの本 1975/1/5 世界の偉人45人を名探偵役としたクイズ。
悪魔と名探偵 怪奇ミステリー KKベストセラーズ ワニの本 1975/10/5 世界や日本の悪魔、妖怪の紹介およびそれを題材にしたクイズ。原題『悪魔恐怖館』。
謎の怪事件 探偵トリック入門 KKベストセラーズ ワニの豆本 1975(日付なし)  
世界の偉人探偵クイズ   講談社 少年少女講談社文庫 1976/5/12  
名探偵に挑戦 推理術入門 KKベストセラーズ ワニの豆本 1978/3/5  
どっきり推理魔 世界の偉人は名探偵 KKベストセラーズ ワニの豆本 1978/7/5 世界の偉人は名探偵』の豆本化。収録作は7問少ない。
謎の犯行現場 3分間トリックに挑戦! 廣済堂出版 豆たぬきの本 1978/9/5 私立探偵段五郎、山田警部が探偵役の中心。
推理ゲーム トリックを見破れ 交通ミステリーの博物館 徳間書店 TOKUMA BOOKS 1978/12/30  
拝啓 名探偵殿 掌編推理小説 10分間ミステリー40選 光文社 カッパ・ノベルス 1979/3/30  
ホームズ対ルパン 名探偵か怪盗か?! KKベストセラーズ ワニの豆本 1979/4/5 ホームズの章、ルパンの章、ホームズ対ルパンの章と3章に分かれている。
乗り物トリック 君も名探偵 廣済堂出版 豆たぬきの本 1980/9/10  
あなたは名探偵   学研 入門チャンピョンコース 1982/6/10 桜井康生との共著。『あなたは名探偵』の改訂新版。問題、構成はかなり入れ替わっている。
世界の名探偵50人 あなたの頭脳に挑戦する 推理と知能のトリック・パズル KKベストセラーズ ワニ文庫 1984/4/15 世界の名探偵50人』の文庫化。
おもしろ推理パズル 名探偵世界一周 光文社 光文社文庫 1984/9/10 光文社文庫創刊第1回配本。世界各地を舞台にした推理クイズ。
謎の犯行現場2 3分間トリックに挑戦! 廣済堂出版 豆たぬきの本 1984/9/30 私立探偵段五郎、山田警部が探偵役の中心。
名探偵クイズ大全科 あなたも名探偵になれる!! 秋田書店 大全科シリーズ 1985/9/15  
推理トリックに挑戦 クイズ形式のショート・ミステリー39選 永岡書店 1985/9/5  
拝啓、名探偵殿 10分間ミステリー40選 光文社 光文社文庫 1985/10/20 拝啓 名探偵殿』の文庫化。
世界の偉人は名探偵 びっくり推理ゲーム KKベストセラーズ ワニ文庫 1987/2/5 世界の偉人は名探偵』の文庫化。収録作は3問少ない。
おもしろ推理パズルPART.2 交通ミステリー博物館 光文社 光文社文庫 1987/7/20 飛行機、自動車、船などの乗り物を利用した推理クイズ。
悪魔と名探偵 怪奇事件のトリックを見破れ KKベストセラーズ ワニ文庫 1988/5/5 悪魔と名探偵』の文庫化。
おもしろ推理パズルPART.3 トリックを見破れ 光文社 光文社文庫 1988/5/20  
クイズつき名探偵トリック作戦   学習研究社 てのり文庫 1988/7/8 名探偵トリック作戦』の文庫化。幾つか問題は入れ替わっている。文庫とあるが、新書サイズ。
世界の名探偵ひみつ事典   学習研究社 学研まんが事典シリーズ 1989/1/29 竹本みつる構成、藤原宰太郎監修。竹本みつる他マンガ。世界の名探偵をマンガにし、紹介したもの。
おもしろ推理パズルPART.4 ミステリー春夏秋冬 光文社 光文社文庫 1989/6/20 春夏秋冬を舞台、利用した推理クイズ。
探偵ゲーム 怪盗Xより七つの挑戦状 KKベストセラーズ ワニ文庫 1989/9/5 探偵ゲーム』の文庫化。
真夜中のミステリー読本 古今東西、名&珍作ガイド KKベストセラーズ ワニ文庫 1990/7/5 クイズではなく、過去の推理クイズ本に書いた豆知識を中心に集めたもの。
推理狂謎の事件簿 Part.(1) 奇想天外のトリックを楽しむ 青春出版社 青春BEST文庫 1990/7/5  
密室トリック大全集 おもしろ推理パズルPART.5 光文社 光文社文庫 1990/10/20 密室トリック50問。
名探偵に挑戦 第1集 怪事件のトリックをあばけ! KKベストセラーズ ワニ文庫 1990/11/5 謎の怪事件』、『名探偵に挑戦』より再編集。
名探偵に挑戦 第2集 女怪盗との華麗な知恵くらべ KKベストセラーズ ワニ文庫 1991/3/5 ホームズ対ルパン』のホームズ、ルパンを名探偵ダン、女怪盗メグに変えたもの。問題は『謎の怪事件』、『ホームズ対ルパン』より再編集。
トリック博士の事件簿 おもしろ推理パズルPART.6 光文社 光文社文庫 1991/5/20 雑誌連載12本を纏めたもの。犯人当て掌編推理小説に近い。探偵役はトリック研究家久我京介。
推理狂謎の事件簿 Part.(2) 殺人トリック海外旅行篇 青春出版社 青春BEST文庫 1991/11/5 世界各地を舞台にした推理クイズ。
名探偵に挑戦 第3集 日本縦断ミステリー紀行 KKベストセラーズ ワニ文庫 1992/1/5 日本各地を題材にした推理クイズ。
動物トリック大全集 おもしろ推理パズルPART.7 光文社 光文社文庫 1992/6/20 動物トリック50問。
名探偵に挑戦 第4集 世界一周ミステリー紀行 KKベストセラーズ ワニ文庫 1993/1/5 世界各地を題材にした推理クイズ。
スポーツトリック大全集 おもしろ推理パズルPART.8 光文社 光文社文庫 1993/7/20 スポーツトリック50問。
続・世界の名探偵50人 知的興奮をもう一度… 推理と知能のトリック・パズル KKベストセラーズ ワニ文庫 1994/1/5 世界の名探偵50人』以降に登場した名探偵50人の紹介とクイズ。
スーパー探偵ゲーム トリックに挑戦! KKベストセラーズ ワニ文庫 1994/10/5 探偵ゲーム』の続編という形式。ただし、とくにつながりはない。
犯人は誰だ!? 殺人ファイル 奇想天外!殺人トリックにあなたも挑戦!! 日本文芸社 にちぶん文庫 1994/12/25 5分間ミステリー』の改題、文庫化。ただし、問題は大幅に入れ替わっている。
名探偵に挑戦 第5集 交通ミステリー博覧会にようこそ KKベストセラーズ ワニ文庫 1995/7/5 飛行機、自動車、船などの乗り物を利用した推理クイズ。
犯人を暴け!! 殺人ファイルII 奇抜な完全犯罪にあなたも挑戦! 日本文芸社 にちぶん文庫 1995/8/25  
名探偵の事件簿 野外ミステリーに挑戦! KKベストセラーズ ワニ文庫 1996/3/5 野外を舞台、利用した推理クイズ。
トリックを暴け! 殺人ファイルIII ミステリー・ツアーにあなたも挑戦! 日本文芸社 にちぶん文庫 1996/7/25 日本各地を舞台にした推理クイズ。
名探偵の事件簿(2) 季節が選んだミステリー集 KKベストセラーズ ワニ文庫 1996/11/5 春夏秋冬を舞台、利用した推理クイズ。
名探偵の事件簿(3) 東京ミステリー・ツアーにご招待! KKベストセラーズ ワニ文庫 1997/3/15 東京各地を舞台にした推理クイズ。
名探偵の推理館 トリック博士、難事件に挑む! KKベストセラーズ ワニ文庫 1997/10/5 トリック博士を名探偵役に据えた推理クイズ。
名探偵のトリック館 38の難事件にようこそ! KKベストセラーズ ワニ文庫 1998/10/5 トリック博士を名探偵役に据えた推理クイズ。
名探偵の奇想館 迷宮事件への招待状 KKベストセラーズ ワニ文庫 1999/12/5 トリック博士を名探偵役に据えた推理クイズ。
改訂新版 真夜中のミステリー読本
論創社 2019/12/25 真夜中のミステリー読本』の改訂新版。長女・藤原遊子との共著。


【「「推理クイズ」の世界を漂う」に戻る】