日本推理作家協会賞受賞作全集(双葉文庫)



【日本推理作家協会賞】
 日本推理作家協会賞は、社団法人日本推理作家協会がその年に発表された推理小説の中で最も優れていたものに授与する文学賞。1947年6月21日に設立された日本探偵作家クラブが1948年から選出している。
 第1回(1948年)~第15回(1962年)までは日本探偵作家クラブ賞という名称だった。文部省から認可された日本探偵作家クラブが、1963年1月31日に社団法人日本推理作家協会と法人化されたのを機に、第16回(1963年)から日本推理作家協会賞と名称が変更された。
 第1回~第4回までは長編賞、短編賞と部門で別れていた。まだ第1回のみ新人賞があった。第5回からは部門の区別がなくなったが、第29回(1976年)から長編部門、短編部門、評論その他部門に別れた。第36回より連作短編集が短編部門に追加され、短編部門が短編および連作短編集部門と変更された。第53回(2000年)より連作短編集が長編部門の対象となり、長編及び連作短編集部門、短編部門と変更された。
 1度受賞した作家の再受賞は禁じられている。

【日本推理作家協会賞受賞作全集】
 日本推理作家協会賞受賞作全集は、今まで受賞された受賞作全作品を網羅することを目的として編集されている。年度賞ということもあり、可能な限り受賞順の刊行を旨とし、テーマ・時代の雰囲気・トリックが読みとれるよう努めている。
 1995年6月に第1回配本として15冊が刊行された。以後も順調に続いていたが、2016年の刊行を最後に配本はされていない。第52回までの受賞作のほとんどが収録されている。本には記載されていないが、社団法人日本推理作家協会も出版に協力している。
 第56巻までは菊池信義装幀、落田洋子装画による黒を基調とした全集専用の装幀であったが、2003年に発売された第57巻以降は菊池信義装幀による、新しい双葉文庫と同じものに変更された。
 第7回では奨励賞として3作(丘美丈二郎「鉛の小函」、氷川瓏「睡蓮夫人」、鷲尾三郎「雪崩」)が選ばれているが、こちらは収録されていない。
 収録されていない作品、部分収録されている作品もある。例えば第44回(1991年)評論その他部門を受賞した竹中労『百怪、我が(ハラワタ)ニ入ル 竹中英太郎作品譜』(三一書房,1990)は、雑誌『新成年』で挿絵を描いて一世を風靡した竹中英太郎の画集であって文庫収録が難しいのか、本全集には収録されていない。第45回(1992年)評論その他部門を受賞した野崎六助 『北米探偵小説論』(インスクリプト,1998)は、元本が厚すぎるため、作者了解のうえで縮小版という形で収録されている。
 タイトルも含め、長編、短編の「編」は「篇」とも記載されている箇所もあるが、ここでは本のタイトルを除き、「編」で統一する。
 収録作品の粗筋紹介、作者紹介などは全て紹介本より引用している。


【日本推理作家協会賞受賞作全集】(双葉文庫)
巻 数
巻 名
初 版
収録作品
第1巻
『本陣殺人事件』横溝正史
1995年5月15日
『本陣殺人事件』横溝正史(第1回(1948年)長編賞)
第2巻
『短篇集I』
1995年5月15日
「新月」木々高太郎(第1回(1948年)短編賞)
「海鰻荘奇談」香山滋(第1回(1948年)新人賞)
「眼中の悪魔」山田風太郎(第2回(1949年)短編賞)
「虚像淫楽」山田風太郎(第2回(1949年)短編賞)
「私刑」大坪砂男(第3回(1950年)短編賞)
「ある決闘」水谷準(第5回(1952年)受賞)
第3巻
『不連続殺人事件』坂口安吾
1995年5月15日
『不連続殺人事件』坂口安吾(第2回(1949年)長編賞)
第4巻
『能面殺人事件』高木彬光
1995年5月15日
『能面殺人事件』高木彬光(第3回(1950年)長編賞)
第5巻
『石の下の記録』大下宇陀児
1995年5月15日
『石の下の記録』大下宇陀児(第4回(1951年)長編賞)
第6巻
『社会部記者』島田一男
1995年5月15日
『社会部記者』島田一男(第4回(1951年)短編賞)
第7巻
『幻影城』江戸川乱歩
1995年5月15日
『幻影城』江戸川乱歩(第5回(1952年)受賞)
第8巻
『短篇集II』
1995年5月15日
「売国奴」永瀬三吾(第8回(1955年)受賞)
「狐の鶏」日影丈吉(第9回(1956年)受賞)
「笛吹けば人が死ぬ」角田喜久男(第11回(1958年)受賞)
第9巻
『顔』松本清張
1995年5月15日
『顔』松本清張(第10回(1957年)受賞)
第10巻
『四万人の目撃者』有馬頼義
1995年5月15日
『四万人の目撃者』有馬頼義(第12回(1959年)受賞)
第11巻
『黒い白鳥』鮎川哲也
1995年5月15日
『黒い白鳥』鮎川哲也(第13回(1960年)受賞)
第12巻
『憎悪の化石』鮎川哲也
1995年5月15日
『憎悪の化石』鮎川哲也(第13回(1960年)受賞)
第13巻
『海の牙』水上勉
1995年11月15日
『海の牙』水上勉(第14回(1961年)受賞)
第14巻
『人喰い』笹沢左保
1995年5月15日
『人喰い』笹沢左保(第14回(1961年)受賞)
第15巻
『細い赤い糸』飛鳥高
1995年5月15日
『細い赤い糸』飛鳥高(第15回(1962年)受賞)
第16巻
『影の告発』土屋隆夫
1995年11月15日
『影の告発』土屋隆夫(第16回(1963年)受賞)
第17巻
『夜の終る時』結城昌治
1995年11月15日
『夜の終る時』結城昌治(第17回(1964年)受賞)
第18巻
『殺意という名の家畜』河野典生
1995年11月15日
『殺意という名の家畜』河野典生(第17回(1964年)受賞)
第19巻
『華麗なる醜聞』佐野洋
1995年11月15日
『華麗なる醜聞』佐野洋(第18回(1965年)受賞)
第20巻
『推理小説展望』中島河太郎
1995年11月15日
『推理小説展望』中島河太郎(第19回(1966年)受賞)
第21巻
『風塵地帯』三好徹
1995年11月15日
『風塵地帯』三好徹(第20回(1967年)受賞)
第22巻
『妄想銀行』星新一
1999年11月15日
『妄想銀行』星新一(第21回(1968年)受賞)
第23巻
『玉嶺よふたたび』陳舜臣
1996年5月20日
『玉嶺よふたたび』陳舜臣(第23回(1970年)受賞)
第24巻
『孔雀の道』陳舜臣
1996年5月20日
『孔雀の道』陳舜臣(第23回(1970年)受賞)
第25巻
『蒸発 ある愛の終わり』夏樹静子
1996年11月15日
『蒸発 ある愛の終わり』夏樹静子(第26回(1973年)受賞)
第26巻
『腐蝕の構造』森村誠一
1996年11月15日
『腐蝕の構造』森村誠一(第26回(1973年)受賞)
第27巻
『日本沈没』(上)小松左京
1996年11月15日
『日本沈没』小松左京(第27回(1974年)受賞)
第28巻
『日本沈没』(下)小松左京
1996年11月15日
『日本沈没』小松左京(第27回(1974年)受賞)
第29巻
『動脈列島』清水一行
1996年5月20日
『動脈列島』清水一行(第28回(1975年)受賞)
第30巻
『日本探偵作家論』権田萬治
1996年5月20日
『日本探偵作家論』権田萬治(第29回(1976年)評論その他の部門)
第31巻
『短篇集III』
1996年5月20日
「グリーン車の子供」戸板康二(第29回(1976年)短編部門)
「視線」石沢英太郎(第30回(1977年)短編部門)
「来訪者」阿刀田高(第32回(1979年)短編部門)
「赤い猫」仁木悦子(第34回(1981年)短編部門)
「戻り川心中」連城三紀彦(第34回(1981年)短編部門)
「鶯を呼ぶ少年」日下圭介(第35回(1982年)短編部門)
「木に登る犬」日下圭介(第35回(1982年)短編部門)
第32巻
『わが懐旧的探偵作家論』山村正夫
1996年5月20日
『わが懐旧的探偵作家論』山村正夫(第30回(1977年)評論その他の部門)
第33巻
『乱れからくり』泡坂妻夫
1997年11月15日
『乱れからくり』泡坂妻夫(第31回(1978年)長編部門)
第34巻
『事件』大岡昇平
1999年11月15日
『事件』大岡昇平(第31回(1978年)長編部門)
第35巻
『課外授業 ミステリにおける男と女の研究』青木雨彦
1996年11月15日
『課外授業 ミステリにおける男と女の研究』青木雨彦(第31回(1978年)評論その他の部門)
第36巻
『SFの時代』石川喬司
1996年11月15日
『SFの時代』石川喬司(第31回(1978年)評論その他の部門)
第37巻
『大誘拐』天藤真
1996年5月20日
『大誘拐』天藤真(第32回(1979年)長編部門)
第38巻
『スターリン暗殺計画』檜山良昭
1996年11月15日
『スターリン暗殺計画』檜山良昭(第32回(1979年)長編部門)
第39巻
『ミステリの原稿は夜中に徹夜で書こう』植草甚一
1997年11月15日
『ミステリの原稿は夜中に徹夜で書こう』植草甚一(第32回(1979年)評論その他の部門)
第40巻
『終着駅殺人事件』西村京太郎
1997年11月15日
『終着駅殺人事件』西村京太郎(第34回(1981年)長編部門)
第41巻
『闇のカーニバル スパイ・ミステリィへの招待』中薗英助
1997年11月15日
『闇のカーニバル スパイ・ミステリィへの招待』中薗英助(第34回(1981年)評論その他の部門)
第42巻
『アリスの国の殺人』辻真先
1997年11月15日
『アリスの国の殺人』辻真先(第35回(1982年)長編部門)
第43巻
『天山を越えて』胡桃沢耕史
1997年11月15日
『天山を越えて』胡桃沢耕史(第36回(1983年)長編部門)
第44巻
『ホック氏の異郷の冒険』加納一朗
1998年11月15日
『ホック氏の異郷の冒険』加納一朗(第37回(1984年)長編部門)
第45巻
『傷ついた野獣』伴野朗
1998年11月15日
『傷ついた野獣』伴野朗(第37回(1984年)短編および連作短編集部門)
第46巻
『壁・旅芝居殺人事件』皆川博子
1998年11月15日
『壁・旅芝居殺人事件』皆川博子(第38回(1985年)長編部門)
第47巻
『金属バット殺人事件』佐瀬稔
1998年11月15日
『金属バット殺人事件』佐瀬稔(第38回(1985年)評論その他の部門)
第48巻
『渇きの街』北方謙三
1999年11月15日
『渇きの街』北方謙三(第38回(1985年)長編部門)
第49巻
『乱歩と東京 1920都市の貌』松山巌
1999年11月15日
『乱歩と東京 1920都市の貌』松山巌(第38回(1985年)評論その他の部門)
第50巻
『チョコレートゲーム』岡嶋二人
2000年11月15日
『チョコレートゲーム』岡嶋二人(第39回(1986年)長編部門)
第51巻
『背いて故郷』志水辰夫
2000年11月15日
『背いて故郷』志水辰夫(第39回(1986年)長編部門)
第52巻
『怪盗対名探偵 フランス・ミステリーの歴史』松村喜雄
2000年11月15日
『怪盗対名探偵 フランス・ミステリーの歴史』松村喜雄(第39回(1986年)評論その他の部門)
第53巻
『カディスの赤い星』(上) 逢坂剛
2002年2月20日
『カディスの赤い星』逢坂剛(第40回(1987年)長編部門)
第54巻
『カディスの赤い星』(下) 逢坂剛
2002年2月20日
『カディスの赤い星』逢坂剛(第40回(1987年)長編部門)
第55巻
『北斎殺人事件』高橋克彦
2002年2月20日
『北斎殺人事件』高橋克彦(第40回(1987年)長編部門)
第56巻
『明治の探偵小説』伊藤秀雄
2002年2月20日
『明治の探偵小説』伊藤秀雄(第40回(1987年)評論その他の部門)
第57巻
『絆』小杉健治
2003年6月20日
『絆』小杉健治(第41回(1988年)長編部門)
第58巻
『伝説なき地』船戸与一(上)
2003年6月20日
『伝説なき地』船戸与一(第42回(1989年)長編部門)
第59巻
『伝説なき地』船戸与一(下)
2003年6月20日
『伝説なき地』船戸与一(第42回(1989年)長編部門)
第60巻
『87分署グラフィティ―エド・マクベインの世界』直井明
2003年6月20日
『87分署グラフィティ―エド・マクベインの世界』直井明(第42回(1989年)評論その他の部門)
第61巻
『雨月荘殺人事件』和久峻三
2004年6月20日
『雨月荘殺人事件』和久峻三(第42回(1989年)長編部門)
第62巻
『エトロフ発緊急電』佐々木譲
2004年6月20日
『エトロフ発緊急電』佐々木譲(第43回(1990年)長編部門)
第63巻
『夢野久作 迷宮の住人』鶴見俊輔
2004年6月20日
『夢野久作 迷宮の住人』鶴見俊輔(第43回(1990年)評論その他の部門)
第64巻
『新宿鮫』大沢在昌
2005年6月20日
『新宿鮫』大沢在昌(第44回(1991年)長編部門)
第65巻
『夜の蝉』北村薫
2005年6月20日
『夜の蝉』北村薫(第44回(1991年)短編および連作短編集部門)
第66巻
『横浜・山手の出来事』徳岡孝夫
2005年6月20日
『横浜・山手の出来事』徳岡孝夫(第44回(1991年)評論その他の部門)
第67巻
『龍は眠る』宮部みゆき
2006年6月20日
『龍は眠る』宮部みゆき(第45回(1992年)長編部門)
第68巻
『時計館の殺人』綾辻行人
2006年6月20日
『時計館の殺人』綾辻行人(第45回(1992年)長編部門)
第69巻
『北米探偵小説論』野崎六助
2006年6月20日
『北米探偵小説論』野崎六助(第45回(1992年)評論その他の部門)
第70巻
『リヴィエラを撃て』(上) 高村薫
2007年6月20日
『リヴィエラを撃て』高村薫(第46回(1993年)長編部門)
第71巻
『リヴィエラを撃て』(下) 高村薫
2007年6月20日
『リヴィエラを撃て』高村薫(第46回(1993年)長編部門)
第72巻
『欧米推理小説翻訳史』長谷部史親
2007年6月20日
『欧米推理小説翻訳史』長谷部史親(第46回(1993年)評論その他の部門)
第73巻
『文政十一年のスパイ合戦』秦新二
2007年6月20日
『文政十一年のスパイ合戦』秦新二(第46回(1993年)評論その他の部門)
第74巻
『ガダラの豚』(上)中島らも
2008年6月20日
『ガダラの豚』中島らも(第47回(1994年)長編部門)
第75巻
『ガダラの豚』(下)中島らも
2008年6月20日
『ガダラの豚』中島らも(第47回(1994年)長編部門)
第76巻
『短編集IV』
2008年6月20日
小池真理子「妻の女友達」(第42回(1989年) 短編および連作短編集部門)
斎藤純「ル・ジタン」(第47回(1994年) 短編および連作短編集部門)
鈴木輝一郎「めんどうみてあげるね」(第47回(1994年) 短編および連作短編集部門)
第77巻
『冒険小説論 近代ヒーロー像100年の変遷』北上次郎
2008年6月20日
『冒険小説論 近代ヒーロー像100年の変遷』北上次郎(第47回(1994年)評論その他の部門)
第78巻
『鋼鉄の騎士』(上)藤田宜永
2009年6月14日
『鋼鉄の騎士』藤田宜永(第48回(1995年)長編部門)
第79巻
『鋼鉄の騎士』(下)藤田宜永
2009年6月14日
『鋼鉄の騎士』藤田宜永(第48回(1995年)長編部門)
第80巻
『沈黙の教室』折原一
2009年6月14日
『沈黙の教室』折原一(第48回(1995年)長編部門)
第81巻
『日本殺人事件』山口雅也
2009年6月14日
『日本殺人事件』山口雅也(第48回(1995年)短編および連作短編集部門)
第82巻
『魍魎の匣』(上)京極夏彦
2010年6月13日
『魍魎の匣』京極夏彦(第49回(1996年)長編部門)
第83巻
『魍魎の匣』(下)京極夏彦
2010年6月13日
『魍魎の匣』京極夏彦(第49回(1996年)長編部門)
第84巻
『ソリトンの悪魔』(上)梅原克文
2010年6月13日
『ソリトンの悪魔』梅原克文(第49回(1996年)長編部門)
第85巻
『ソリトンの悪魔』(下)梅原克文
2010年6月13日
『ソリトンの悪魔』梅原克文(第49回(1996年)長編部門)
第86巻
『奪取』(上)真保裕一
2012年6月14日
『奪取』真保裕一(第50回(1997年)長編部門)
第87巻
『奪取』(下)真保裕一
2012年6月14日
『奪取』真保裕一(第50回(1997年)長編部門)
第88巻
『鎮魂歌 不夜城II』馳星周
2014年6月15日
『鎮魂歌 不夜城II』馳星周(第51回(1998年)長編部門)
第89巻
『OUT』(上)桐野夏生
2014年6月15日
『OUT』桐野夏生(第51回(1998年)長編部門)
第90巻
『OUT』(下)桐野夏生
2014年6月15日
『OUT』桐野夏生(第51回(1998年)長編部門)
第91巻
『本格ミステリの現在』(上)笠井潔編
2014年6月15日
『本格ミステリの現在』笠井潔編(第51回(1998年)評論その他の部門)
第92巻
『本格ミステリの現在』(下)笠井潔編
2014年6月15日
『本格ミステリの現在』笠井潔編(第51回(1998年)評論その他の部門)
第93巻
『ホラー小説大全』風間賢二
2014年6月15日
『ホラー小説大全』風間賢二(第51回(1998年)評論その他の部門)
第94巻
『幻の女』香納諒一
2016年6月19日
『幻の女』香納諒一 (第52回(1999年)長編部門)
第95巻
『花の下にて春死なむ』北森鴻
2016年6月19日
『花の下にて春死なむ』北森鴻(第52回(1999年)短編および連作短編集部門)


【「全集を読もう!」に戻る】